2010年12月17
日(金)
そういや今月ぜんぜん作業机に座ってねえ…。
武装神姫ラプティアス到着。
自分にとっても約2年ぶりの神姫であります。
とりあえず簡易レビューまとめたので、その他の画像はこちらへ。
メカ+女の子ってフィギユアで、久々にマヂで欲しくなったブツであります。
「ナイトスクープ終わったんだから、いつまでも起きてないでさっさと寝なさい!」
★
2010年12月18
日(土)
瓶詰の地獄
自分の好きな某深夜アニメ(さすがに毎度タイトル連呼しすぎなんで自重)が最終回控えて、それっぽい結末になりそうなフラグ立ててた。
あとで規制団体あたりから突き上げ喰らったとき、夢野久作作品をモチーフに禁忌的文学テーマを云々とか言い出さないよな?
「消失」DVD、そしてリボルテックヤマグチ№99・ゲッターアーク到着。
そして明日はいよいよ、今年の自分へのクリスマスプレゼント的位置付けのスパロボ超合金ライディーン到着予定。
「消失」は明日の昼下がりあたりにじっくり見るとして、ここ数日の買い物続々到着は嬉しい悲鳴状態ですけど、毎日毎日受領にローソンに立ち寄ってるのでさ
すがに店員に「また来やがったあいつ」って思われていそう(泣)。
なんだか申し訳ない気分で荷物受け取るついでにLチキ買って、あのジューシーとは名ばかりの油っこさに口の中ベタベタさせるのはもう嫌だお(泣)。
★
ロボットアニメ初心者な俺にお勧めのやつを教えてくれ
ひたすら痛快無比に楽しみたいという意図なら「ザブングル」を勧めておきましょう。
でも冷やかし半分で言ってるなら、椅子に縛り付けて「イデオン」全話見せてやるわ。
2010年12月19
日(日)
土日のうちに年賀状が書けなかったのは、自主出勤してたり原チャリでカッ飛んでたりアニメ見たりオモチャで遊んだりしてたせいです(駄目じゃん)。
快晴の日曜日、最高気温6.9度の中、こないだ購入したラプティアスの対となる武装神姫アーティル隣市に売ってないかと原チャリでGO! キッズランドに
トイザらスと回ってきたんだけれど、クリスマス時期の大きいオモチャ屋がこの時期どんだけかってのをすっかり忘れてた。
道路の渋滞だけでもヤんなったってのに、レジに並ぶ行列だけでいったい何十人並んでるんだよってレベル…。
まあ目当てのブツは結局見つからなかったので並ぶ必要なくなってほっとしましたが、amazonのありがたさに慣れると、店舗の忙しくなる時期とかほん
と忘れちまうわ。
結局ガソリンの無駄使いを経て、地元郊外スーパーにて究極武装ウルティメイトゼロ購入(キッズランドで買おうとしたけどレジ行列見てやめた)。そして
ローソン寄ってスパロボ超合金ライディーン受領。

きちんとゴッドゴーガンを構えたポーズが出来るライ
ディーンってだけでも良いわ。
超合金魂でプラ製ということで不満だったスネも、こちらではきちんとダイキャスト製となっております。
ゴッドバードチェンジ。
差し換えパーツの多さは閉口しますが、そこそこいいプロポーションなのは良し。
そしてウルティメイトゼロ。
URUTLA ACTよりひと回りほど大きいサイズ。
ウルトラマンノアからもたらされるウルティメイトイージスを装着。
過去否ウルトラ円谷作品からNプロジェクトまでも内包する
映画として、やたら見に行きたくて仕方ないんですが。
実は手持ちのURUTLA ACTにウルティメイトイージス装着できないかとかいうのも購入動機だったんですが(含笑)。
2010年12月20
日(月)
今日は帰りが夜の9時。それでも23日の祝日にウルトラ映画初日かライダー映画のどっちか見に行くつもりなのを仕事のモチベーションにしてたのが、見事
に当日仕事入っちゃったでござる。
スケジュール的にももう今年は年内に映画館行くのは無理なので、年明けに行くとしてもどっちかはレンタルで済まさなきゃいかんわなあ…。自分の中で盛り
上がってるのは実はウルトラのほうですが(wktk)。
そろそろ作業机座ってモノ作る生活に戻りたいとは思うんだけど、繁忙期続きでたまに仕事が7時で終わるともうアニメかネットでダラダラしてるだけ。
BS11で見たガンプラビルダーズ3話に出て来たデンドロビウム風ザクレロにマヂ惚れしちゃったので、作りかけのザクマインレイヤー利用して、なんとかモ
ドキ品作りたくてウズウズしてるんですが。
アレも作りたいコレも作りたいって理想ばかりが募っていくけど、現実にはまったく手を動かさない妄想ガンプラビルダー(泣)。ともあれザク本体だけでも
きちんと完成させんとなあ。
★
ゲームで主人公の名前が決められない
「スパロボ」でオリジナル主人公出てくるときは自前のロボ創作の主人公の名前貼り付けて、自分の脳内ロボ物が参戦した気分になってみたり(笑)。
大抵ギャルゲやるとき、さすがに本名プレイは照れが働くので主人公はデフォ名前のままってのが常だけど、一度だけ主人公デフォ名が自分と同名ってのが
あったときは本気で悩んだ…。
デフォのままだったら声優さんボイスで自分の名前呼んでもらえるんだぜ! そんなもんうれしはずかしすぎるだろう(ムハー)!!
「こみっくパーティー」(同人誌作成シミュレーション)で知人の名前でプレイしてエロいタイトルの本ばっか作るという外道プレイをしたら、何度かのプレイ
中もっとも売り上げが稼げたという…。
ドラえもんの幻の狂気回「ドラえもんの歌」
あ、これ今読めるのか。なら読みたいなすごく(笑)。
2010年12月21
日(火)
figma仮面ライダーウイングナイト到着も、年賀状書き上げるまでは箱開けないと決意。つか、またドラゴンナイト(龍騎)みたいに、内箱のブリスター
開けた途端にアドベンドカードがどっか飛んでいくんじゃないかって不安も…(前回泣いて探しまくった)。
予約していた再販アルター澪ちゃんの発売日が早まったようで、こちらもペイジー支払い番号到着。廉価版あ~るOVAの支払い番号も到着し、更に週末には
ユナイテッドオプティマス&バンブルビーの催促も来る予定と、うわ今月普通に買い物依存症と判断されて仕方ない買い物ラッシュ…。
ここんとこの繁忙期のヤケクソと思われかねないけど、何ヶ月も前から予約し貯金もしていた買い物の到着時期が今月に集中してるだけなんだよぅ(泣/うち
に配達じゃなくて、コンビニ受け取りにしといて本当に良かった…家族に何言われるか判らん)!
ええ繁忙期のイライラと疲労が、到着したオモチャの群れを前にホンワカしていることは否定しませんが(ニッコリ)。
片付ける場所をそろそろどうにかせんと…
★
コミケまで10日切ってるけど準備進んでる?
ああ、こっちも追い立てられている人がいっぱいというか、そんな時期なんですわなあ。まあ田舎モノは大晦日に上京なんか無関係なんですが。
先日の、田舎のキッズランドとトイザらスだけで人間が密集している状態が普通に嫌になりましたので、当日は適当に自分ちの年越し準備してますです。
2010年12月22
日(水)
予約始まったじゃなイカ
シンプルなキャラデザというのをさっぴいても、意外と完成度高い。やべぇ。
ぶっちゃけアニメは救いようがなく×××のに、本当にヒロインのキャラクターの愛され度だ
けは群を抜いとるわ。
とりあえず年賀状、仕事関係用と知人用それぞれでけた。ええ絵柄だけ。さすがにもう宛名含めて印刷は明日というか…。
明日は仕事で、ハンドル握って県庁所在地まで会社の車でひとっ走りさ。明日以降、天気が荒れ模様なのが激しく辛いんですけど。明日は仕事帰りに廉価版
「あ
~る」OVAをローソンで受け取って帰るんじゃ! アルター澪ちゃんの到着も控えて、絶対事故ったり死んだりできん。安全運転で行かんとなあ。
★
お前ら的に「フルメタ」のアニメってどうなの?
何気にBS11での無印第1話の初見で、冒頭のガーンズバック対Mi-24の肉弾戦という途方もない画に心臓打ち抜かれた身として、ロボ対現用兵器みた
い
な展開はもうちょっと見れるもんだと勝手に思ってましたが。
BS11での放映順が無印→TSR→ふもっふというのは、ふもっふのおもろさと居心地のよさを引き立てる意味でも良かった(苦笑)。
この手のアニメのいわゆる温泉回で、二度以上見返したってのははじめてかも。
うぅむ、正月休みはアオシマのアーバレストのプラモ作るかなあ…。
2010年12月23
日(木)
休日勤務が終わった午後、「涼宮ハルヒの消失」DVDそして「究極超人あ~る」OVA廉価版DVDそれぞれ観賞。
あ~るOVAももう20年も前の作品なのに、なんか毎年見返してる気がする。ホントこれ、何年経っても色褪せずに面白いですよ。時折出張で飯山線(越後
川口~長野)乗る機会があると、ついついこのOVAのごとく飯田線に乗ってるような気分になってしまいますです。
DVDをコンビニで受領した帰り、大荒れの天気の晴れ間に虹が見えた。日頃馬鹿なモチーフしか写さない自分のケータイでも、たまには綺麗なモノを撮ると
いうことで。
2010年12月24
日(金)
いよいよサンタさんがみんなに玩具をプレゼントする日がやってきたよー。
自分への今年のプレゼント・スパロボ超合金ライディーンは既に届いているけどその他に、武装神姫アーティル、年賀状印刷してる間に何枚か撮影。
なんかやたらコンビ組ませるのが似合いそうだったTF・ヘイルストームと。
ヘイルストームがもう頭二つ分ぐらい大きければ、
お嬢とその武闘派ボディガードって雰囲気出せたと思うんですが。なんか惜しい。
本来のペアとなるラプティアスと。
武装パーツの共通性といい、やっぱりペアで飾って映えるですな。
これもまた簡易レビュー作らないと。
★
トイズワークスにいてんご・ひだまりスケッチ
微妙だ…。なんか顔の造形が平板的すぎるというか。俺の吉野屋先生はこんなペラペラなキャラじゃないやい(泣)。
でも宮ちゃんがやたらイイ表情してるのが悔しい。一応予約だけしといて、やっぱいらんわと思ったらキャンセルってことで。
【ガンプラ】初代1/144ガンダムの肩の接着がトラウマになった
ワハハハ。自分の場合は、既にガンプラに入る以前にヤマトだの、キャラクター物プラモを作るための下地(経験値)があったから、すでに赤ラベルのセメダ
インプラモ用接着剤使っていたのでこういう悲劇は回避できましたが。
みんな失敗の悲しみと悔しさをバネに技術をステップアップさせていったというか、HGあたりのガンプラはそういう「失敗から学ばせる」ことも失くしてし
まったというつまらなさはあるなあ。
はいクリスマスクリスマス。
やる夫がサンタになるようです
2010年12月25日(土)
メリーホワイトクリスマスぅ。
降雪のピークが過ぎ、BSアンテナに貼り付いてた雪も落ちたみたいで、これで今夜の「新ゲッター」も「それでも町は廻っている」も見れそうだわ。
自宅裏の栗の木。
自宅(酒屋)前、とりあえず除雪機で通り道だけ作った状態。
こんだけ積もったと思ってほしい。
職場の窓から。仕事(自主出勤)帰りに、島本和彦「Gガン」単行本買ってきました。
仕事帰りの交差点。
そういうことで、自主出勤してた以外の時間はほとんど除雪
の1日でしたというか、フハハハハ。おらが地元でクリスマスと浮かれる奴は白眼視されるわ。
今年もまた、辛い季節が始まったのだなあ。今夜はみんなにもイイことあるといいな!
★
やる夫と「明日への希望」 第3話
テレビ版にある意味忠実なキムタクの古代と、テレビ版13話の過去を踏まえて人格形成が成された本スレの古代。キャラクターの造詣に変化が加わったこと
も
含めてある意味リビルドとなる物語がどう展開していくか、作者の人にはエタることなく最後まで物語を魅せてほしいと切願。
ともあれ、この出撃シーンはやっぱり胸が震えるわ。
2010年12月26日(日)
ホビージャパン買って来た。
お目当てはもちろん付録のGNソードⅣフルセイバー。
つか、元来の装備といい、この装備の追加でクアンタってますますνガンダムっぽくなっていくな
(フィンファンネル的に考えて)。
エクストリームガンダムって勇者ロボのコアロボみたいなも
んなんやね。
誌上通販の「それ町」歩鳥フィギュアの顔の出来は、むしろfigmaより良くね? 梅津泰臣による見開きページのイラストが無駄にエロいので、雑誌自体
も捨てずに保存だな(卑笑)。
★
ロボネタしょの①
「応答せよ巨大ロボット、ジェノバ」杉作J太郎
「映画秘宝」で著者本人が宣伝してて、全速でamazonにポチりました(「秘宝」売ってる本屋でも、我等がJ太郎先生の本は置いてないという)。
なんか読むの楽しみ。ロボ関連パートは間違いなくエヴァ影響下にありそうだけど。
ロボネタしょの②
お
前らがロボオタになった原因の作品名書いてって!
幼児期に風邪引いて、病院の待合室にあったサンデーで読んだ原作版ゲッター「魔王鬼の挑戦」。
自分にとって原作版ゲッターって、魔王鬼から始まってるわ。
2010年12月27日(月)
つーことで、
週末に到着していた再販アルター1/8澪ちゃん。
左眼にレフ版の反射が撥ねた(orz)
玩具サイトっぽいフィギュア撮影方法にならって
ぐるりと1周してみる。
さんざ他の方のレビュー写真で感嘆していたとはいえ、
髪のボリューム感と流れのある躍動感がホント素晴らしいわ。
世間体が許すなら、この画像そのままデスクトップにしちまいてえよ!
いやあ、ホントこの澪ちゃんは買えて良かったわ。
澪ちゃん造形物の決定版という評価は伊達じゃないというか、大満足。1/8サイズ以上のフィギュアってよほど好きなキャラでもないと買わないから、グッ
スマの腋ミクとかアトリエ彩のウェイトレスみくるちゃんとか、出来が良いのは普通に嬉しいわ。
★
声優が神懸かってたアニメキャラといえば
若本規夫とか野沢雅子とか金田朋子あたりのレベルは、もはや役に合わせて声優が選ばれるというより、声優が役を喰っちまってるって気がする。
ガロードとか「それ町」の歩鳥あたりは、少年少女から若者への変声期のあたりの年代を演じていると思えばまさに神懸り級と(笑)。
サザエさん大戦で花沢さんが倒せないんだけど
一瞬ひぐらしデイブレイクみたいなゲーム内容を想像したけど、みんなイイ具合にサザエさん小ネタのぶつけ合い合戦にしてくれてるわwww
2010年12月28日(火)
仕事帰り、食玩(割と)大量購入。
アクションアーカイブ・ウルトラマンゼロの変形!ジャンボット。
カンドロイド2全3種。
再販オーメダル未所持のセルメダル含めて3つほど。
食玩オーメダルって普通にスーパーの店頭で売られるものだったんだな、知らんかったわ(苦笑)。
そして待望の一品だったジャンボット。
ワンコイン価格帯(500円)の食玩、完成品アクションフィギュアとして、
ほぼ必要な部分は塗装済みにビス止めで作られた堅実な作りといい
コストパフォーマンスは非常に高いです。
適当にアクション。
間接可動するジャンボットの玩具はこの食玩のみ。あらゆる意味で購入推奨。
そして最大の楽しみだった…ジャンバードへの変形!
あれ?
…いや、そりゃ価格からしてある程度の組み替えはあるかもとは思ってましたが、
完全組み替え変形の上に右肩と左腕まるまる変形後はいらない子(泣)。
変形できるDX玩具の発売がなかっただけに、
こちらの食玩に対する期待は高かったんですけどね(泣)。
まあリボルテック・ガンバスターみたいに変形そのものはあくまでオマケ要素ということで。
本当に、この価格のアクションフィギュアとしては「買い」であります。
そして、今回購入した二期生含めてカンドロイド集会。
気分はなんとなくロボコンのロボット学校。
たこくんがド真ん中の立ち居地なのは当然であります。
今回発売のゴリ缶、XIGアドベンチャーの焼き直し設計というのも含めても一番魅力的。
百均のケースに綺麗に収まるコンパクトさもまた食玩ならではというか、
このシリーズはやっぱり揃えたいですな。

2010年12月29日(水)
年末から正月にかけて、またでかい寒波が来るそうで、
都会のやつらに雪国の恐ろしさを教えるスレ
つか、年末年始まで除雪なんてやりたくねえよ(泣)。
新シリーズTFユナイテッド・
オプティマスサイバトロンモード及びバンブルビーサイバトロンモード、
仕事帰りにローソンまで文字通り雪中行軍して受領。
ムービーシリーズやアニメイテッドの極端な異形、
ディフォルメに慣れてしまっていたせいか、
普通のヒーロー体型のTFがものすごく新鮮に映るわ。
しかしオ
プティマスのガワ変形の難解さは手応えありすぎだよ。
ゴッドファイヤーコンボイ(TFカーロボット)の変形合体を
説明書一読でマスターできた10年前に比べても、
変形説明書を読み解く能力が劣ってきてるんだ
ろうか自分…??
あと、amazon通販ということで、
当然ながらビックカメラなどの購入特典の
ターゲットマイクロンは付属せず。
それはそれで悔しいので、以前購入したマイクロン(マイ伝当時)を
引っ張り出す。
マイクロン登場以降のTFは、
過去商品と組み合わせての遊びがやりやすくなってるのが良いなあ。
★
イロイロ小ネタ集。
殺されかねない小泉純一郎の言動
ぶっちゃければリアルに自分んちの実業(小売店)にまで深刻な影響を及ぼしてくれた小泉は、自分にとって永遠に唾棄すべき存在。ただし、中国の増長を許
さず国際社会で戦っていける首相としては間違いなくこいつだったというのが悔しすぎる。
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」の映像ソフトを自分が購入するのは、小泉によるウルトラマンキングの声が清川元夢さんに差し替えられたその時です。
ガンダムで一番訳分かんなかったセリフ
訳判らんよりインパクトで「私の愛馬は凶暴です」。
富野作品の台詞で意味が伝わるものなんか圧倒的少数だろうというスレの空気の中、ひときわ輝く「俺がガンダムだ」の孤高っぷり。つか、富野作品以外を挙
げる奴が少なすぎる…。スパロボF前編の締めにも引用された「早く戦争にな~れ」のインパクトはなんだったんだ(苦笑)?
ZZ最終回「俺の身体をみんなに貸すぞー(だったか?)!」の台詞を、トイレのすぐ近くにベンチがある公園で叫ばせてみたい(すんまそん)。
2010年12月30日(木)
水島三郎劇場
ついカッとなって貼り付けた(苦笑)。
ファイヤーマンのレーザーディスク購入したとき、真っ先に
見たのがこの回でしたですよ。
アバンギャルドに過ぎる台詞回しに傍目には不可解な演出、複数のテーマを内包させた内容と、あらゆる意味で視聴者の理解力が試されるエピソードながら、こ
の物語を書いた才能がもはやこの世にいないというのを改めて無念に思ってみたり。
なんか例年に増してバタバタしていた師走だったせいか、仕事納めを経ても大晦日って実感が湧かない。実は例年の年越しコンテンツも全然作業してなかった
り
(汗)。
まあ、元日にズレ込んだって構わないぐらいの感覚で作業するつもりですが。
これであとは、大雪になって除雪で年越しなんてならんことだけを願いたいところ。
★
ロボットアニメで主人公が機体を乗り換えた時のwktk感は異常
最近じゃ「ストライクウィッチーズ2」の震電受領とか、主人公がギリギリまで追い詰められ絶体絶命になって、初めて真価を発揮する新戦力…ってシチュ
エーションはやたら燃える。
まあ旧機体から新機体への引継ぎシチュエーションの、現段階最高の完成度は、あくまでロボアニメの枠内なら「Gガン」ってのは否定しませんが。
そして「ロボットアニメ」スレということで残念ながら黙殺されるA→9(苦笑)。
でも、自分の中で永遠に最高峰は、
「君達にはもっと残酷な未来がある!」
「俺達は偉大な遺産を残して死んでいくんだ!」
「あとは君達がその遺産を受け取ればいい!」
「新ゲッタードラゴーン! 恐竜帝国に殴り込みだ!」
2010年12月31日(金)
2010年総括コンテンツ、やっぱり年内に終わらなかったよ(トホホ)。 明日は1日プラモ三昧で過ごすため、さっさと作っちまわないとな。
それでは年明けにまた会いましょう。