2010年12月



上京楽しかった。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010 年12月1日(水)

 なんとも東京から帰ってきて、買ったオモチャの箱を開ける 暇もないというか。
 先週到着した零影&爆竜もキバエンペラーフォームも、今週になって到着したROBOT魂RX-78ガンダムも、久々に手元に戻ったDXポピニカ・ターボ ビルダーも、月末~月初め時期で帰りが夜の9時過ぎとなると、さすがに「箱から引っ張り出して楽しんじゃうぜ!」ってテンションがなあ…。

 先週の土日と録り溜めていた特撮とアニメの感想、1日1本ずつ書いていくだけで手一杯であります(書き終わる頃には、程よく眠くなるというか)。また今 週の週末も、SPACE BATTLESHIP ヤマト見に行くつもりがまたも自主出勤確定というか、ともあれ繁忙期と月末~月初め時期が重なるという最 悪にキツい状況。 早くこの状況が落ち着いてくれることをひたすら願うしかないというか…。誰かに仕事引き継いで休み取ろうにも、職場の人間が減っていて引き継げる人間がい ねえ(ガチ泣)!


 ホームで転落した男を救出 ( ^ν^)「轢かれたら俺が仕事に遅れるから助けた」

 いやクールとか照れ隠しとかじゃなくて、絶対本音だわコレ。今現在の状況で、自分が同じ立場に置かれたら「馬鹿野郎! こんなところで死なれたら、手前 の親兄弟家族なんかどうでもよくて誰より俺が一番迷惑するんだよ!」って気持ちが働く。
 今、仕事サボるどころか遅刻もしてらんねえ状態だっての。


2010年12月2日 (木)

 明日こそはせめて8時前ぐらいには帰りたいんですけど。もううち帰ってもアニメ1本見るぐらいしか時間なくて、感想書いてる途中で寝オチる生活は嫌だお (涙)。



 ロボネタしょの① 「スパロボで一番参戦しにくい作品ってなんなの」

 逆に、グロイザーXやゴーバリアンは設定が複雑じゃないしダイナミックプロ版権な分参戦させやすいだろうが。もちろんサイボットロボッチも(笑)。
 ボロットがパワーアップしたら? アシモフくんによって「おなり~ボロッ殿だい」に改造されるしかないだろうが。

 しょの② 「量産機より試作機のほうが強い風潮おかしいよな、量産機って改良品だろ?」

 まあスコープドッグはクレバーキャメルよりは強いだろ?

 しょの③ 「ジオン兵はシールドのないモビルスーツによく乗る気になるよな」

 攻撃力・機動力・重装甲の三本柱を併せ持つドムにとってシールドなどいらない子です(キリッ)。
 つか、ゾックの表面積と前後両面が前面って設計は、他のMSの盾になるための設計だったんじゃ…?


2010年12月3日 (金)

 同 人王

 立ち読みした雑誌で紹介されてたweb漫画ですが、同人漫画に限らずありあらゆるモノを創作する人必見。
 なんつーか、フラットな状況どころかまったくもってのマイナスな状態から、這い上がろうとして這い上がる努力に背を向ける主人公の姿勢が見ていてイタい (汗)。初っ端からハッスルした方向にスパークするあたりとか中盤の迷走展開とか全然使えない性的描写とか注意ながら、ラストのVSライバル展開の王道な ど、結構読ませてくれる漫画であります。
 つか、こんなもん読んでたせいで、録り溜めを見た「バクマン。」の感想書く手が止まった(苦笑)。

 久々に9時前に帰れたと思ったら8時半だったでござる。めでたく土曜日の午後も自主出勤決定というか、ああ、いつになったらクリカニ行った時の画像まと められるんだろう…?



とりあえずフィギュアーツ・キバエンペラーフォームの箱をやっと開封。





周りで細かい塗装の不備や足首が金属製でないなど、
マイナス要素なレビューが聞こえていたものの直にいじってみると意外と悪くない感じ。

足首がプラ製なのは、エンペラーフォームの場合ヒールのデザインがトンがってるが故の安全対策なんだ ろうか?

  

あくまで自分が感じたところながら、
塗装の不備も気にしなければ気にならないレベル。
目の淵のラインはガンダムマーカー銀でさっとなぞってやれ ばえんでないかと。

 つか、コレいじってると確かにダークキバ欲しくなるな…。 またいつか再販かかるそのチャンスをじっと待つわ。Wやイクサの時みたいに。


 気が付いたらバース関連アイテムの予約がもう始まってるというか、気付いた頃には既に転売屋の餌食でしたというか(苦笑)。まあ自分的にはベルトがモロ にガチャガチャ過ぎて萎えそうなんですが、手持ち銃はちょっと欲しいかも。ええ本命は当然蠍座のスチールクロス(笑)が付属するOCCシリーズのバース フィギュアですけど。





 都条例、「非実在青少年」規制から「非実在犯罪」規制へ 刑罰法規に反する行為は漫画の中でも禁 止する

 きがくるってる。石原都知事は売る側のゾーンニングをきっちりしろって言ってるだけで、中身まで規制しろとは言ってないはずなんだがなあ。
 チャンピォンREDいちご(とか類する雑誌)をビニールで包んでシール貼って店頭に出すとか、店的には売り上げに影響するかもしれないけれど、 それで充分事足りる話だろうが。


2010年12月5日 (日)

 ブックオフにいらん漫画売っ払いに行くのも兼ねて(1560円になった)、いい天気の元久々に原チャリで模型店とキッズランドがある隣市まで。
 模型店でお母さんと一緒にBB戦士のプラモ買いに来た小学生の楽しそうな様についついホンワカというか、小学生、お前はウン十年前の俺だ――。これから も楽しくプラモ作り続けてくれよ。

 んでその模型店にて、3ミリPキャップをオーメダルのごとく買占め(すんまそん)。 そして帰りがけ、国道っ端の成人向け書店(行きつけ/卑笑)にて、長谷川裕一「ゴッドバード」1巻購入。


 帰り道、自分専用スパーカー(原チャリ)のハンドル握りながら、ついつい主題歌口ずさんじまったい。
「ライディーン」35周年企画漫画として、アニメ本編の35年後を描いた続編であると共に、あの「超電磁大戦ビクトリーファイブ」の続編でもあるという、 まさに長浜忠夫監督作品で育った年代感涙の漫画。


 市川治四大美形キャラを一度に手駒に扱えるのは長谷川裕一だけというか、長谷川裕一、この漫画のネーム描くの楽しくて仕方なかっただろうなあ(笑)。
 物語はアニメから35年後、復活を果たした妖魔帝国の侵攻に、眠り続ける洸に代わってヒロイン・晶(あきら)がライディーンに乗り込む物語。


 洸の覚醒を35年間、猿丸大先生と共に待ち続けている荒磯ダン。「俺はいつだってお前の友達だ」って台詞は、当時のリアルタイム視聴者(←自分含む)全 員が胸に抱き続けけた感慨。長谷川裕一は、こういう郷愁に訴える話作りが本当に巧いから泣かされる。

 劇中の伏線として、あのブラックライディーンの出現まで言及されていたり、まさにおっさん世代として今後の展開がやけに楽しみ。掲載誌がコミック RUSHか…まったく知らんうちにこんな漫画が始まっていたのか。今後はチェックせんとなあ。
 幼児期のクリスマスプレゼントに超合金ライディーンを貰ったことがめっちゃくちゃ嬉しかった思い出があるおっさんとして今後も支援。ええ今年の自分への クリスマスプレゼントは、今月発売のスパロボ超合金ライディーンですが(笑)。





果たしてスパロボ超合金ライディーンの間接可動範囲でクラウチングスタートは可能か?


2010年12月6日 (月)

やっとのことながら、先月28日の第31回クリエ イター ズ・カーニバルの画ま とまりました。



販売されてたガレキのうち、キャストオフ可能なイカ娘は買っとくべきだったか。



そういうことで、figma仮面ライダードラゴンナイト到着。



S.H.フィギュアーツと違い軟質素材中心の質感ながら、
逆にフィギュアーツよりも劇中のスーツにイメージが近くなっているという。

 以下、適当にアクション。











アドベントカードはマヂ無くしやすいので本気で注意。



 大元の「龍騎」放映時代から立体化の機会に恵まれているデ ザインですが、どの製品も総じて「これ」という決定版が存在しないというのは、ある意味元のデザ インの玩具的完成度(造形のし易さ)の恩恵とも弊害とも言えて。
 フィギュアーツがむしろアクションフィギュア化に特化した商品形態とするなら、劇中スーツの再現を目指したfigmaは充分に今までの製品から一歩突き 抜 けた存在感になりえるんじゃないかと(このスタイルの製品が、ライダーのグランドスポンサーたるバンダイから発売されないというのも皮肉な話ですが)。

 とりあえず13ライダーの製品化は確定事項のようなので、お気に入りのライダーのみは購入するつもりであります。ええ「龍騎」時代のお気に入りの連中を (ニヤリッ)。





 一気に全話見てしまいたくなる作品

 ノンストップ的に作品を楽しむという意味なら、近年作品なら「にゃんこい!」がそれに耐えるノリの良さを持ってるんじゃないかと。
 基本、映像→左脳による内容理解→納得というプロセスを踏ませる作品より、映像→右脳による条件反射→爆笑というコメディ系作品のほうが、頭の疲労的に 考 えてこういうのに向いてる気も。


2010年12月7日 (火)

 12月になっても変わらぬ激務に一息ついて、やっとのことで平日休み…。Tジョイのチケットもネット予約完了したので、寝て目が覚めたらヤマト見に行っ てきますです。
 畜生、キムタクの映画なんか見に行くってのに、wktkが抑えられねえ。



 故・首藤剛志さんが書いたポケモン世界の設定が作りこみ凄すぎ

 タケシとカスミの家庭環境が泣けすぎる(涙)。あの三人の旅は、本当にあとがない状況でのギリギリの旅路だったって思えてきた。

 >ポケモンは新種が発見される度に、既存の生き物は姿を消していっている
 …異次元からの侵略生物? ベストウィッシュになってからそのタケシもリストラされちゃったんで見てません。


2010年12月8日 (水)



「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
存外面白かったんで大満足。



Tジョイからの帰りがけ、
キッズランドで1/1000ヤマト二隻目買ってきました。




2010年12月9日(木)

「激マン」2巻と「おたくの娘さん」9巻を一緒に買おうと昼休みにチャリでTSUTAYAまで行ってみたら、「激マン」だけ置いてなかったでござるの巻。 そして「アオイホノオ」5巻を買い忘れていたことに今さら気付いた。
 仕事も9時前に帰れるぐらいにやっと落ち着いてきたけど、てか繁忙期で慌しいことには変わりないというか、また土曜日あたり自主出勤しなきゃ全然通常業 務が回らん。本気で来年こそこの体制をなんとかしてほしいわ。来年も同じ職場に務めていたらの話だけどな(割と本気で)。



 俺たちの英霊ゴローさん冬コミでの頒布作品。

 キターーーッ! ゴローさんのやる気まんまんぶりが頼もしいぜ! 田舎者が大晦日にコミケになんか行ってられる訳ないので、早く通販扱ってる同人ショッ プを探さんとなあ。
 自分のファンのニーズに応え、妥協せぬ姿勢で自分の作品を作るゴローさんは本当に男前だなあ(…惚れ)。


2010年12月10 日(金)

 都知事本人は「チャンピォンREDいちごはビニールに包んで売れ」って言ってるだけの言と「内容をすべて自分たちの目にかなうようチェックしろ」ってい う規制派の言が、恣意的に混同されてるんじゃないか? …って素朴な疑問。

 昨日も9時過ぎに帰宅し(最近、気が付きゃリアルに職場の壁殴ってばかりだわ…もちろん人目に付かないところで)、苛立つ感情を静めようと録り溜めアニ メに目を通していたら、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」8話のOPを見て興奮したりもどかし くなったり。

 アラフォー親父視聴者の青春だよ(懐)。



 中国共産党がニコニコ動画をブロック

 東京都が究極的に目指してるのはこういうことか(汗)。
 東京国際アニメフェアの開催危機については、都知事は焦ってるかも知れんが 規制派にとっては願ったり叶ったりかも知れんなあ。


2010年12月11 日(土)

 雪、降らないな…。



土曜日(11日)の到着漫画。
・「激マン!」2巻
・「アオイホノオ」5巻
・「おたくの娘さん」9巻

見事に「漫画描き」テーマの漫画ばかり注文しちまってたよ(笑)。



「激マン!」の熱量が、
もはや展開ダラけ気味の「アオイホノオ」を凌駕してしまっているというか、
やっぱり豪ちゃんは自分がガキの頃からwktkさせてくれる漫画を描いてくれるわなあ。

「自分の生存証明としての漫画」という主張は、もはやヒーロー漫画ばりにかっこいいわ。



 またも自主出勤でなんとか日頃の仕事の終わらない分を片付 けた土曜日の午後…。風呂の熱い湯に浸かると思わず「う゛ぁ~~~」って声が出てしまうというか、ごめんね、おじさん心は「ヨスガノソラ」大好きな永遠に 二次性徴に興味津々の中学生だけど、身体はもはやただの中年太りのデブおっさんなんだよ(泣)。
 世の中、自分より苦しい環境で働いてる人はいっぱいいるはずなんだから、甘えたこと抜かさずもうちょっと力を振り絞らなきゃならんのだけど、トシと共に 身体がバテ気味なのが如何ともし難い。とりあえず明日は、1日ただ特撮とアニメ見てるだけのダラけた1日にして体力回復を図ることにします。
 まだ地元のほうでは雪が降らないからいいとして、現状で休日が除雪で潰れるなんてことになったら、本当に身が持たないかも…。いえむしろ、「ヨスガノソ ラ」がそろそろクライマックスとして、また降雪でBSアンテナ埋まって見れなくなるのが何よりも困るんですが(キリッ)。



限定版封入特典の、穹ちゃんぬいぐるみが気になって仕方ないお。



 スパロボのプレイスタイルが被ったら腹筋崩壊

 ・マジンガーに「鉄壁」、「必中」
 ・νガンダムに「集中」
 ・それぞれ敵陣のど真ん中に放り込んで無双状態。
 ・もちろんボス敵は削るだけ削ってとどめは「必ず」ストナーサンシャイン。
 ええウチのセーブデータは、申し訳ないけどマンネリ気味に甲児、アムロ、そしてゲッターチームが常に三強状態であります(ありがち)。

 スパロボってもう終わったコンテンツなのか?

 どんなに長々続くシリーズとしても、需要がある限りは「終わり」にはならないですよ。製作者の自己マンな、複雑怪奇な戦略要素の増加傾向はなんとかして ほしいですけど。


2010年12月12 日(日)

 何ひとつ建設的なことをしない休日の心地よさというか、そろそろ年賀状書く準備せんとなあ…。去年プリンター買い換えて、ついでにフリーの宛名ソフト導 入したら驚くぐらい年賀状書くのが楽になった。
 昔から、裏面はコピーやパソコン作成としても、せめて宛名ぐらいはきちんと肉筆で…って思ってたんですが、まあ絶望的に汚い字で書かれた宛名を相手に送 ることを思えば(泣)。

 使ってる宛名ソフト「はがき作家」

 あと、裏面作るにも、実は何気に郵便局のHPによさげなツール類が揃っていた件。

 つか、これがテレビとかで宣伝されてるの見た覚えがない。これらのソフト類を詰め込んだCD-ROMと年賀状を抱き合わせで販売するとかの商売っ気を出 そうとか思わんのかね?



 ロボアニメの最高に盛り上がるシーン決めようぜ

「マジンガー対暗黒大将軍」、グレート登場の瞬間以上のシーンには永遠に巡り合えないというか、もはやこれを挙げ続ける自分も立派に老害化してるんだわな (苦笑)。
 最近だとむしろ、「00」最終回のエクシアR2対Oガンダムの一騎討ち。あの対戦を再現したプラモのボックスアートは…ゾクゾクするぐらい濡れるッ!

 よっちゃんイカでイカ娘とのコラボが進行中?

 マヂかよっ!? ムギちゃん沢庵をセーブオン店頭で見かけたときの気まずさがフラッシュバッ クする(汗)。…TBSの通販、頼んでみるかなあ…?


2010年12月13 日(月)

また帰りが夜の8時半過ぎだったけど、
働いた分だけライダー買い物できる稼ぎが溜まるんでえっ!



つーこってS.H.フィギュアーツ・仮面ライダーカブト ハイパーフォーム到着。



特に説明書には記されてないけど、
パーフェクトゼクターからはザビー・ドレイク・サソードの
各ゼクターが分離可能。





最強のライダーが揮う大剣、という意図では
実はゼクター装着させないほうがかっこよかったり(苦笑)。



 「All Zector Combine」
三大ゼクターがパーフェクトゼクターに集結したパーフェクトモード。
イロイロ名称がややこしいわ。



マキシマムハイパーサイクロン!
やっぱり合体状態では、剣としてより大砲として使ったほうがしっくり来るな。



でかい武器は、最強のヒーローに相応しい貫禄を与えるのですな。



ハイパークロックアップ!
自分にとっては、むしろハイパーライダーキック発動モードだったりして。



クリアー素材の翼の肉厚はやや気になるところながら、
装甲を展開した開放感とあいまって、
翼が映えるデザインじゃないかと思うのですな。



ハイパーライダーキック!
ノーマル状態のカブトのカウンターによるライダーキックも色々と衝撃的でしたが、
やはり天高くから炸裂してこそライダーキックと思えますです。

 しかし…足首がキバ・エンペラーフォームに続いてダイキャ スト製じゃなくなったというのは、今後のフィギュアーツの仕様すべてこうなるという暗黙のメッセージと受け取るべきですかね? そこらのアクションフィ ギュアと一線を画す重量感もフィギュアーツの製品的魅力だったと思うとちょっと惜しく思えます。
 しかし今月はライダー買い物ラッシュが続くな(汗)。今月残るはfigma仮面ライダーウイングナイトの予定。そろそろ、ライダーフィギュアを並べて飾 るショーケース及びショーケースを置くスペースが欲スイ(垂涎)。





 東京に続き神奈川でも二次元規制の動き

 もし、東京で規制チェックを司る天下り機関が成功したら、それこそ全国で追従の動きがでるだろうなあ(汗)。 行きつけの心のオアシス、ブックボーイ長岡十日町店の品揃えに嫌な影響が出ないことを願うばかり。

 ありもしない映画のタイトルを書き込むと誰かが批評をくれるスレ

 みんなほとんど批評してねえ(笑)! まあ、何気に見ていて楽しい妄想スレ。
 >228 ガッテムあたいにさわると痺れるぜ
 こんな女に惚れちまいてえ(笑)。


2010年12月14日(火)

 田村ゆかりの写真集が発売決定!

 帰宅してちょうど晩飯喰い始めたところで、NHKの歌番組でイルカが「なごり雪」歌ってたんだけど、この人もデビュー40周年という割には外見の加齢的 な変化は乏しい人だよな(それが芸能人メイクの魔力かも知れんが)。
 田村ゆかりはデビュー20周年になってもやっぱりステージ衣装はフリフリなんだろうか?







 社会現象を巻き起こしたアニメってエヴァの他には何かあるの?

 萌えと深夜アニメばかりが目立つようになる前のアニメは、何かしらタイトルが世間に認知されてた気がする。
 とりあえず、「ヤマト」と「ガンダム」の渦中をリアルタイムで体験してきた自分に死角はないな(含笑)。


2010年12月15日(水)

 おかげで思い出したよ。もう十数年前に、NHK-BS2での再放送を全話録画したテープを、いまだDVDに焼いてなかったことを。

「助け人走る」主題歌「望郷の旅」



このアニメのED曲セレクトは、ある意味一番の楽しみだわ。



初雪キターーーッ!



うれしくねー(orz)。

 まあ、自分の住んでる地域で、12月の半ばまで雪が降らな かったってのが遅いぐらいなんですが。また休日を除雪作業に費やす時期が始まるお(泣)。
 やっとのことで初雪というか、見事に1日降りっぱなしだった…。明日の朝にはどれほど積もっていることか(溜息)。つい先週まで、原チャリでビュンビュ ン走り回っていれたのになあ。 毎年のことながら、いつか絶対雪が大して積もらず気候が穏やかで近所にコンビニとTSUTAYAがあってあんまり近所付き合いも煩わしくない、そんな地域 に引っ越してのんびり余生を送りたい…と儚く夢見る時期でもあります。



 行きつけの特撮系サイトより。 BS日テレで元旦からウルトラ特番「徹底検証!ぼくらのウルトラマン伝説」

 内容的にも出演者的にも、あんまり目新しい話は聞けないかな? まあ、当日BSアンテナに着雪しなかったら見ますけどね。 蝮さんが出られるということで、また「ウルトラマン最終回に子供が窓開けて夜空を云々」のトークが出てきてしまいそうな…(初めて聞いたときは「ええ話 や」だったんだけど、もはや失礼ながら営業トークっぽくも聞こえちゃうんだわなあ…)。

「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」主題歌
GIRL NEXT DOOR 運命のしずく〜Destiny's star〜



 



豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ