[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

 




2010年11月②



ローソンのけいおんクリアファイルについては、
田舎者の恩恵をしっかり頂戴しました(ニヤリッ)。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010 年11月16日(火)

 ガレキ増産の複製作業オワターーー! 仕事もどうにか7時前には帰れたし、職場の繁忙期+レジン揮発臭でクラクラする毎日にやっと一区切りであります。



そういうことで、帰りにスーパーで買ってきた食玩コンボチェンジオーズ・ライドベンダー。



同ラインナップのオーズを買ってこなかったので手近なミクロマンを乗せる。
やっぱりミクロマンが乗れるサイズの乗り物オモチャは良いなあ。

そして自販機モードへ。














突貫仕事だったので、自作シールのサイズとかやや適当ですんまそん。
つか、ライドベンダーのオモチャ出たら絶対コレやりたかった(笑)。



 実は鴻上ファウンデーションって元々は自販機の業者で、た またま誰かか自販機にオーメダル入れたら、オーメダルがオールスパークの欠片のような役割を果たして自販機と中の缶飲料がガチャガチャと変形し始めてしま い、それを機に鴻上ファウンデーションではオーメダルの調査と平行してライドベンダーとカンドロイドの開発が始まった…という脳内設定(苦笑)。
「オーズ」って物語自体がかなり俗っぽい要素を受け入れられる余地がある作品とも思うので、こういうライドベンダーのバリエーションもアリかなと。
 次は商店街設置仕様として薬屋さんの前に置いてある自販機 にするか(なんかいろいろすんまそん)。


 ともあれライドベンダーってネタ玩具としても秀逸であります。またこの食玩見かけたら複数買いしなくちゃなあ。 明日も仕事だってのに、何やってるんだろう俺は?

 今回のネタ用参照



2010年11月17 日(水)

『スー パーロボット大戦U』がPS3で発売決定!

 …というコラ画像が貼られる

 アニメ版レッドバロンは割と本気で参戦してほしいとして(ニヤリ)、もはやバンダイ系以外の作品の参戦なくしてスパロボの閉塞感の脱却はなし得ないと思 うんですが…まあファン心理より優先されるのは権利だしな(苦笑)。
 特車二課(パトレイバー)とブレイブポリス(ジェイデッカー)の共闘が見たいと凄ーく願ってるんですけどね。

 昨日増産し終わったパーツを袋詰めしようとして、肝心のポリ袋買うのを忘れていたという判りやすいボケ。仕方がないので自前HPの日記更新というか、明 日 は百均が閉まる前に仕事終わらせないとなあ…。



 シンジって他のロボットアニメに出ても活躍できるの?

 たとえばシンジがジェイナス(バイファムな)に乗り込んだとしても、ロディのように兄弟や仲間のためって理由が薄い分、乗員の子供その一扱いでバーツの パ シリになったり一緒にエロ本回し読んだりしてるぐらいが関の山とも(苦笑)。
 スレの流れを見るに、シンジが初号機以外でなんとか操縦できそうなロボットってボスボロットしか思い浮かばない…(泣)。

 ブライトに修正ビンタをぶちかまされるという「スパロボF」が、イイ意味でシンジの扱いが喝采ものだったんじゃないかと(笑)。
「F」が発売当時盛り上がったのはエヴァ初参戦というトピック以上に、当時のアニメファンがシンジに抱いていたフラストレーションについて、ドモンとか兜 甲児とかエヴァの世界観にそぐわないキャラ達とと絡ませることで、シンジ本人がどう変わるか…という興味も大きかったんじゃないかと勝手に思っております (あの頃のスパロボは、なんであんなに面白かったんだろう…)。



2010年11月18 日(木)

 日にち的には、上京まであと10日。
 昼休みのうちにチャリで百均まで走り、パーツ袋詰め用のポリ袋購入。そういうことでパーツの袋詰めそのものはなんとか終了ながら…。

 ああっ、一度は妥協した、複製したパーツの精度が気になる。なにせ自分が作るものじゃなくて売り物だし(汗)。

 繁忙期と増産作業の時期が重なったというのもあって、やたら複製に時間かかったのを考えればもうゴム型に触るのもレジンの匂い嗅ぐのも嫌。まあ、精度が マシなパーツだけ寄せて、販売個数減らせば済む話ですけど…やっぱり気になるパーツだけでも複製しなおすべきか?



 最終回で評価が一変したアニメ 

 いつもの最終回スレと思いきや、Angel Beats!祭りになっててワロタ。たかだかAngel Beats!の最終回ぐらい、ビバップの地上波最終回に比べれば…。

 個人的、たとえ打ち切りという形であろうとそれまでの番組の集大成として、見ていた視聴者を悪い意味で裏切るような最終回は好きじゃなかったり…どんで ん返しをスタッフの逃げ口上に利用するなよ。なあグルグル一期。

 萌え抱き枕カバーを違法複製した中国人留学生を逮捕

 200枚販売して利益が10万円? そりゃ輸入とかのコストもかかったんだろうけど…これでは趣味の範囲とそうそう変わらない気が。 とりあえず逮捕ざまぁwww(プギャー)

 ミ ニイカ時計作ってみた

 んー、せっかく素材も公開されてるし、百均の時計あたりから作ってみるのもいいか。


2010年11月19 日(金)

 昨日の日記にて、不満だった精度不満足なパーツ、結局再増産しました。
 これで当初の予定の販売数が揃ったというか、いえむしろまた売れ残って在庫になるのは目に見えているんですが…。でもまあ(自分にとって)充分な数を 持ってイベントに臨むというのは、なんとなく心構えに余裕できますです。

 さて、来週の土曜日の夜にまた高速バスで出発予定なので、残り日数は実質1週間…。あと予定としては、販売するガレキの未塗装組立見本作るだけ。いえ、 お客さまの目を引く立て看板代わりとして。



こいつを卓上に置く予定
(サイズについてはガンプラ用のスタンドから推して知るべし)。

まあ、本当に塗装も表面処理もしないで、ただ組み立てるだけだから残り日数でなんとかなる…よな?



 負け戦確定? 「スペースナントカシップヤマト」山崎貴監督がキムタクにビビってロクに演技指導をしなかったのが×作の原

 うぅむ、だけどね、ある意味初めて西崎臭から脱した「ヤマト」第1作でもあるわけで、それが如何なる出来になっているかという興味も物凄く働いていて… んあー、やっぱ劇場で見に行きてえ。ただでさえ今年の冬は「ウルトラ」と「ライダー」両方見に行きたいってのに。

 その「ウルトラマンゼロ THE MOVIE」決定版予告編


 キャストの時点で、前作ではむしろ他の客演陣に紛れていた雨上がり宮迫の名前が異質に見える件(苦笑)。
 予告編の時点でファイヤーさん死亡フラグ(泣)というか、ユリアン役であろう萩原佐代子の名前だけでも胸熱なのに、元祖ミラーマン、石田信之の名前ま で! 個人的には絶対ミラーナイトと絡む役であってほしいというか、ああっ、これはマヂで見たい!



2010年11月20 日(土)

 ヤマトスレ

 あー、ここから始めるのか。まあヤマトが「概ねこんな話」というのは知ってても、13話見てないって人間は結構多数だろうしなあ。 古代のバックボーンを知ると、ヤマトって決して単純な英雄譚にはならない物語になりますです。




 つーことで、あまりにイイ天気だったので愛車のタイヤをスタッドレスに履き替え。半年に一度のこととはいえ、もはや我ながら手馴れた作業であります。
 今年も大雪の予報か…またBSアンテナが雪に埋まって録画し損ねたBS11放送アニメを動画サイトで視聴補完する日々が始まるお(泣)。

そして見本作成作業。



とりあえず、イントルーダーの脚の部分だけ組んでみる。

さすがに自分で原型作ったガレキというか塗装しながら作る手 間がないからというか、作業がサクサク進むわ(嬉)。この調子でパパっと組んじゃいたいもんですが。



 マクロスの新作に期待すること

 板野サーカス復活。 あと…いいかげん「マクロスⅡ」以来というか、そろそろ河森正治以外のデザインのバルキリーを見せてほしい気も。もはやバルキリーのデザインの斬新さその ものがYF-19(そしてファイアーバルキリー)以来停滞している。

『ひだまりスケッチ』イベント「ひだまり王決定戦」の初代ひだまり王が決定! その王の願いに ファン感動!

 お前こそ相応しきキングだぜ(感涙)!


2010年11月21 日(日)

 1日のうちに特撮とアニメの感想4本ばかり書き上げ、休日の自主出勤3時間をこなし、そしてガレキの未塗装見本の組み立て(イントルーダーは8割がた終 了)と、いやこれがまた大したスケジュールの日曜日だったわ(疲)。

 ガレキ作業しながらMAGネット見てたら、トークゲストに小林ゆうが呼ばれていて、自分の演じたキャラの自作絵を持ってきて公開という…公共電波テロや らかしやがったよ恐るべし小林ゆう! あとまがりなりにも国営放送で、ローソンのけいおんクリアファイルネタって(大汗)。本当にこの番組はどこへ向かお うとしているのだろう?

 MAGネット公式サイト 



 本日はスーファミ発売20周年 あの頃は純粋にゲームを楽しめていたよな…

 俺、FFⅥやりたさにスーファミ買ったんだ…。
 つかもはや、スーファミソフトで自分の中で名作ってFFⅥと第4次スパロボぐらいだわな。そんな自分のスパロボ初体験は実はスパロボEXです。もちろん シュウ編シナリオは、最初から裏コードでネオグランゾン使用の卑怯プレイ(卑笑)。

 FFⅥ最大の必殺技、バニシュ→デスがPS移植版では封印されてしまったため、PS版途中放置したままだったり。

 常時作業用に流しておきたいBGM集



あんまり公言しちゃいけないことだが…MP3オトシテCDにヤイチマオウ…。


2010年11月22 日(月)

XA-6イントルーダー、未塗装見本組み立て完了。



 自分的には、これで塗装の剥がれだの手垢が付くだの気にせ ずガチャガチャ動かしたり変形させたりして遊べるオモチャが1個加わったと(苦笑)。次はXA-10サンダーボルトの組み立てというか、明日もめでたく午 後から自主出勤さ…そうしなきゃ平常業務が間に合わねえ…繁忙期ウヒャヒャヒャヒャwww

 せっか くの休日、日曜日の上京準備しててえんだよ(泣)!

 DVD見ながらガンプラ作ってダラダラしてられる休日…という余裕が戻ることを願いつつ、とりあえず日にちも迫ってきたので告知。

 自 前ガレキ二種、第31回クリエイターズ・カーニバル(2010年11月28日(日)開催)にて販売しま す。



 東京都、条例改正案を再提案。性的漫画販売規制で原案修正「アニメ・漫画だけ規制するなら表現の 自由の侵害にはならない」

 さあ来たぞ来たぞ…。
 主にモラル的に、創作物の表現にも一定のルールというのは反対しないけど、問題はモラルの線引きが規制する側の胸先三寸。 「子供の目に触れないよう、棚の高いところに上げておけ」ってだけの話で済むことを、棚に置く物の中身を最初から全部安全なものにしようという浅ましい考 え。
 棚に置く物の選別を面倒くさがる無責任の表われでしかねえわ。

 かっこいい銃の画像ください

 男の子として俺得スレ。とりあえず【8】と【50】の詳細希望。


2010年11月23日(火)

 休日自主出勤して、何故かそのまま郊外スーパーで大声張り上げて販売活動…。これで今日(23日)の休日、勤務時間として買い上げにならんかったら暴れ るよ俺(泣)。
 そして、同じく休日出勤してきた上司に風邪うつされたっぽい…日曜日には上京しなきゃいかんのにふざけんな!

自前ガレキXA-10サンダーボルトの未塗装見本も組み 立て開始。



前作イントルーダーと合体する都合上、パーツ数もちょっと大目…
本当は休日はコレの組み立てに1日費やしたかったんですが。

ともあれ、高速バスで出発する土曜日の夜までにこいつを 組み立てるのと風邪治すのが、
上京に際しての課題であります。



 設定や展開がぶっ飛んでいるアニメ 

 タイボカンシリーズがないとか嘆くことが出来る自分は、一般人(パンピー)への道に引き返せるのかも知れない(ナニヲイマサラ)。
 つか、こういうスレではカブトボーグ一択になってしまうのが、そんなにも選択の幅がないんかいって感じでなんとなくつまらんなあ…。

 これは凄いと思う”自主制作アニメ”をまとめてみた 

「熱血宇宙人」が自分好みだなと思ってたら、本当に自分好みだった。作るのは手間だろうがシリーズ化してほしいわ(笑)。


2010年11月24日(水)

 今日も帰りは夜の9時…。
 どうせ実家住まい、当面嫁を貰う予定もないんだから、適度に趣味の範囲に使える稼ぎだけあればいいはずなのに…どうして休日返上したり毎日残業したりす るほど真面目に働いてるんだ自分? 
 冬の臨時手当が出たら、せめてなんかでかい買い物しよう…形に見える勤労の成果って奴をよお(泣)。

日にちがなくなってるので、帰りが遅くなろうが作業はサ ボれない。



我ながら、半年早くカンドロイドみたいなもん作ってたんだなとか自画自賛してみる(笑)。



 エヴァってそんなにその後の作品に影響与えたか?

 ウルトラマンに顕著にとマジレスしてみる。さすがにネクサス(そしてセブンX)でその路線は打ち切られましたけれど。
 そういや映画ウルトラマンゼロでのウルトラマンノア(ネクサス最終形態)登場疑惑が囁かれてるんですが、真偽は如何に?



2010年11月25日(木)

 俺、今度の日曜日が過ぎたら…まずは超合金魂・零影&爆竜とフィギュアーツ・キバエンペラーフォームのパッケージを開放するんだ(泣)。

 今週到着したものの、とにかく週末のための準備作業の邪魔となるものとして泣く泣く未開封。封印解除したら、マウンテンサイクル(押入れ)の何処かに 眠っている、放映当時の旧製品版爆竜も引っ張り出してアレコレ比較してやりたいです。

 ガレキ見本組み立ては一気呵成に脚部組み立て。これで腕と脚という、両方作らなきゃならないというパーツが片付いた分、精神的にはかなり楽になりました です。明日はちょっと徹夜気味にでも完成させる予定。



 影山ヒロノブが歌う学校の校歌にありがちなこと

 曲の中盤で、全校生徒で「motto! motto!」。

 ゆとりがガンダムの過去作を見た時にありがちなこと

 1stとかまず「絵が古くて受け入れられない」って意見が目立つけど、まあ、当時をしても上等な作画のアニメって訳じゃ決してなかったし。
 でもまあ、せめて劇場版三部作ぐらいは基礎として見ていてほしいというのがまごうことなき願い。「時間よ、止まれ」とか「ククルス・ドアンの島」とか 「戦場は荒野」とか熱く語り合おうぜって言ってる訳じゃないんだから。

 あと、一応おっさん世代としても劇場版00は楽しんできたよ。宇宙人が攻めてくるぐらい、核弾頭をビームサーベル1本で斬り落としたりビグ・ザムからデ ビルオーラが立ち昇ったり薄いサランラップ1枚で大気圏突入の高熱に耐えたりするのに比べりゃなんてことないぜ!


2010年11月26日(金)

 ガレキ見本組み立て、すべて終了。
 あとはまた今回持っていく荷物をカバンに詰め込む作業が待っているが…そういや増産分のガレキの組み立て説明書印刷してねえわ(汗)。前回のガレキか ら、手描きの説明図をスキャナーに取り込んで、コピーなしですべて一括で自前のプリンターから印刷できるようにしたんですけど、これが地味に便利。いちい ちコピー機のあるところまで説明書の原稿持っていく手間がなくなったというだけで、説明書の印刷まで含めたガレキの生産作業、ちょっとは精神的に楽になり ましたので(笑)。

 今現在、実は27日の早朝3時。ああ明日の今頃は深夜の高速バスの中。でも、帰りは高速バスが予約いっぱいだったというか…新幹線確定ですよ。楽なのは いいんだけれど、料金がバスの2倍なのが…。ガレキ売れてくれないと、本当に交通費だけで当日遊ぶ金がないな。
 ともあれひと眠りして、残りの作業片付けんとね。


2010年11月27日(土)

 ただ今夜の11時前。BS11で新ゲッターロボ見たら出発しますです。続く時間で放送してる「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」が、回を重ねるごとに 株を下げてる状態…(でも地味子は俺の嫁)。予約したPSPのキャラゲー、キャンセルすべきか?

 マメに帰りの高速バスのキャンセル状況をチェックしてたら、見事に空き席が出来たので速攻予約! これで帰りが、覚悟していた新幹線の半額になったぜ!



だからって、浮いた金でウルトラゼロアイ買ってくるのもどうしたもんだかと思いますが。

 つか今年はもはやウルトラ映画>ライダー映画>スペースナ ントカシップヤマトの順位で見たい映画が…。ウルトラはとりあえず年明けてからになるか?





 店頭で見かけて思わず買ってしまいそうになった、ゴム弾ブラスター

 つかこんなもん割りばしで作れよ! 自分めっちゃ作るの得意だったですマヂで。



2010年11月28日(日)

 つーことで、今回も半年一度の浅草橋行。クリカニ行って来ました。


 今回、何気にディーラー卓数もお客さんも寂しい状態だったんですが…それでも持って行ったガレキの大半が掃けたことはありがたいです。


 とりあえずイベントの詳細はまた後日自前HPのほうに上げるとして、なんか販売ガレキよりこっちのほうが人にウケてしもた(苦笑)。


 今回のアキバ詣の戦利品。まんだらけにてBRAVE合金バルディオス・アニメ版カラー中古12600円。
 リバティーにてボークス・カスタマイズフィギュア「デモンベイン」よりアル・アジフ中古2180円。
 BRAVE合金バルディオスは垂涎の品だったので、アニメ版カラーという仕様とはいえこの価格は嬉しい。アルはしっかり完成させて、コトブキヤデモンベ インのプラモと並べんと。

 今回も間借りさせていただきました蘭亭様、そして毎度お世話になりましたいちにちごう様をはじめ、今回も上京に際しお世話になりました皆々様、大変あり がとうございました。
 また、mixiでの日記を読んで今回駆けつけていただき、自前ガレキを購入いただきましたマイミク様、当HPを見てくれていたというお客さま、重ねてお 礼申し上げます。



また来年も、新作ガレキ作って行かんとなあ。


 結局、どんなスパロボなら納得するのよ?

 小隊作るのがわずらわしいばっかだから、もう小隊システムイラネ。 あとは俺得な版権作品ドバドバ出せ。とりあえずPS3買う予定はないのでPSPで(笑)。
 まあ要するに…インターミッションでウダウダ悩まず、ゲーム本編をスカっと爽快に楽しませてくれるだけで満足なんですけどねえ。

「08小隊」後半監督、飯田馬之介さん死去

「08」のグフカスタムの描写見て、もっとこの人の描くMS戦が見たかったですねえ…。合掌。



豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ