アニメのほうが、製作のハルフィルムメーカーが
「ARIA」の流れを汲んでヒロインの成長譚として作っていてくれて、個人的には良作。
てか、原作漫画がぶっちゃけ成長譚どころじゃないマイペースキャラたちののほほん日常漫画というか、この原作をああいう風にアニメ化したスタッフの健
闘っぷりパネェ。
アニメから2年、今さらながらの日笠陽子(澪ちゃんの中の人)デビュー作プッシュは、「けいおん」人気にあやかろうって見え見えの魂胆が(笑)。
DVDまた見返すかなあ。
★
劇場版 「機動戦士ガンダム00」が12月にBD化。予約も開始。
早っ! MGクアンタ発売に併せようというバンダイの魂胆が見え見えというか、MGクアンタ以降の00のガンプラ展開が一気に不透明になったというか。
自宅警備員大勝利! 希望の未来へレディ・ゴー!
ぶわははは! まあ、家から外に出ない限りはこうして役立って当然ではありますけど。
2010年10月23日(土)
朝っぱらから地元スーパーで、親子連れ転売厨なんていう
凄く嫌な物を目撃。
欲しいオモチャ買ったとはいえ、
自分もハタから見りゃこいつと同じに見られてると思うとマヂ気分悪くなったわ…。
食玩ミニプラ・ゴセイアルティメット購入。
空飛ぶ三角形の物体というあたり、実に由緒正しい戦隊ロボ。
わざわざDX版買おうとは思わないけど。
ロボモード変形。
間接も気持ちいいぐらいに動いてくれるし、セット価格900円分というなら
価格相応のクオリティを持ってるんじゃないかと。
自分の中でゴセイジャー商品の購入、おそらくこれにて終了(笑)。
そして、新潟県中越地震から6年…。
そりゃみんなあの時は家から追い出されて大変な思いをした
し、実際亡くなられた方もいるわけだから、追悼と鎮魂の念を継いでいくというのは大切なことなんだけれど…正直な感想として、客寄せのためのイベントが先
頭に来てほしくはないなあ。
鎮魂のための線香花火。もちろん、6年前に被害に遭われた方々への追悼の気持ちは持ってますですよ。
こうして6年たって、いまだ被災前と変わらぬ実家でオモチャ買い集めて模型作ってられる己の幸運を噛み締めるところであります。
★
「けいおん!!」の無洗米「ごはんはおかず」TBSishopで予約受付中【宅配テロ確定】
次は羽毛布団で「ふわふわ時間」か? 地元のローソンじゃ放課後ティータイムの曲は特に聞かないな。
2010年10月24日(日)
MAGネットで紹介されてた今週の素人さん、ようへい
DXさん作による手描きアニメ。
絵とか本当にいかにも素人絵なんだけど、動きがホントやべえ。
よくよくこの番組、こういう才能を発掘してくるもんだと感心しますです。
漫画版「ハルヒ」12巻購入。ニセのいぢ絵に調教されたツ
ガノガク先生の絵がだいぶこなれてきたと言うか、表紙の古泉の隣にいる新キャラがあんた誰状態な
件。
いえツガノガク先生には毎度毎度、出版社の都合に振り回されてる苦労してる漫画家ってイメージが付きまとっていますので、「ハルヒ」の連載終わろうとひた
すら頑張ってくれとしか。
BS含めてアニメも特撮も放送が週末に集中するようになったおかげで、なんか土日が単にアニメ見る日になっちゃった気が。
今日もTSUTAYAと、午後
ティー買いにローソンいった以外はずっとヒキコモってアニメ見てたというか、そして日付変わる時間帯になって「あー、アニメ見ながらザク作り進めるとかこ
ないだ買ってきたサイクロンジョーカー作るとかすりゃ良かったな」と反省する。いかんなあ。
とりあえず、いよいよ来月がクリカニということで、ガレキ再販に備えて複製作業用のレジンを注文。ガレキの在庫増産作業始める前に、ザクを完成させるぐら
いの勢い付けなきゃいかんですなあ。
なんか来月アキバ行くとき、街中が「俺の妹が~」一色に染まってそうな悪寒(苦笑)。
★
オタク大学生(19)が「萌えビジネス」で起業 「萌えで日本を元気にしたい」
鷲宮のヲタ婚活企画したのお前かよ! 何故だろう? 素直に応援したいという気持ちより、社会舐めんな ! って気持ちのほうが強い(汗)。
2010年10月25日(月)
反日とアニメ愛好で葛藤する南京学生
つか、本当に「絶望先生」のでも行進の話まんまじゃねーか(笑)。
製作者は嫌いだが作品に罪はない。個人的には同意したい言葉だが、今の中国人には言ってほしくない言葉であります(差別発言、差別思想混じりに言ってい
ます包み隠さずに)。
そして作業。
ふふっ…ふふふ…きっ、君のスカートをバラバラに切っちゃうよ刻んじゃうよぉ(ハァハァ)。
厚みおよびボリュームアップ加工。
続きは明日、まだ見てない「ひだまりスケッチ×☆☆☆」特別編見てから。
★
今、『アニメ感動の名場面SP』やったら……
「エヴァ」以降の90年代~00年代アニメはあきらめろとしか。ここ10年以上、ご家庭で家族揃って見れる新作アニメってなんかあったかよ?
あえてリクエストするなら、「グレンラガン」11話のシモン復活だな…カミナ兄貴の最期のくだりからのダイジェストを先に流した上で。
2010年10月26日(火)
これぞ男のプラモ!
さすが天才・漢アオシマ。1/64か…ギリギリだけどマッケレルと絡められるな。
だけどブンブブーン いつでもシュワシュワー♪ おっとおまかせとばかりドテラ引っ張り出したら、あまりの着心地のよさにPCの前で3時間ばかり寝オチ
た…。
それだけ気候が寒くなってるというか、これからの時期、トシ喰った身体にはマヂで致命傷になりかねない。注意、注意と。
例によって午後ティー買いにローソン寄ったら(初めて地元の店内で「ごはんはおかず」流れてるの聞いた…)、エヴァキャンペーンやってたんでとりあえず
クリアファイル1枚貰ってきました。
あんまり面白みのない柄というか、いえ今回は全体的にパッとした柄はないというか…
流石に真希波はすぐなくなるだろうけど。
どうせなら、ローソン特性仕様のリボとか売り出せば喜び勇
んでキャンペーンに参加するんだけれど、さすがにフィギュア関係の在庫とか抱えるにはローソンは慎重か…。ウチの地元の店舗は一番くじ展開してないし。
★
リアルロボットはガンダムの呪縛から逃れられないのか?
自分に言わせりゃ、本物のリアルロボットアニメはトライダーG7。
「その世界に、ロボットがあたりまえに溶け込んでいてこその現実感(リアル)」。ロボットが現実の乗り物・兵器の延長戦上のテクノロジーの産物って考え方
がリアルロボットの定義って訳じゃないと思うんですけどね。
「俺の妹が~」がたかが宣伝で新聞記事になった程度で、萌え豚の皆様「社会現象」と勝利宣言
確かに妙な方向にパワーあっておもろい番組だけど、ヲタが内輪で楽しんで盛り上がるスタイルのアニメでいいと思う。
中学生がエロゲ買って遊んでるという内容のモラル面を挙げるまでもなく…このアニメが社会現象になったら問題すぎるだろ。いたたまれないという意味で(苦
笑)。
2010年10月27日(水)
CD「放課後ティータイムⅡ」初回限定版到着。
つか、あれだけけいおんグッズに貢いできた自分をして、
けいおん関連のCDって初めて買ったわ…。
お目当ては当然、2期23話を見た視聴者にしか価値がな
い、逆に23話を見た視聴者にとっては垂涎の一品ともいえる、劇中同様に作られた放課後ティータイムオリジナルアルバムカセット。
ええもちろん、単なるオマケなんかとして扱いません。
数年ぶりに廉価版ウォークマンを引っ張り出してセットイン。
すげえ、電池換えただけでしっかり動いたわ。アナログ機器物持ちいいなあ。
劇中シチュエーションを再現した音源内容にニヤニヤしつつ、
それをBGMに作業であります。
切り刻んで、プラ板を縁に貼ってボリュームアップ加工を施したスカートを、
自作腰パーツ基部にプラ板とポリキャップで接続。
このザクを作る上での目的のひとつだった、
元々一体成型だったスカートの可動改造。
ザクキック!
おお、やはりキットのままで動くはずもないパーツが動いたり
可動範囲が上がったりしているあたりの高揚感!
やべえ今の自分がうっかり「ガンプラビルダーズ」に出演し
ちまったら、小学生が小遣いはたいて買った最新ガンプラをこのザクでブチのめしバンダイ涙目なん
て展開を巻き起こしちまいそうだぜなんてエクストリィーム。今のわたなべさんは阿修羅すら凌駕する存在だぁ!
…腰の動力パイプどうしよう? キットパーツのまま付けたら絶対せっかくのスカートの可動制限されるな(汗)。ガンプラブームの頃だったらモビルスプリ
ン
グまんま付けとくだけで誤魔化し効いたんですけどね。
もうザクが動力パイプむき出しなんていう弱点むき出しロボってデザインした奴誰だよ。デザイナーのツイッター荒らしツイートしてやろうかって思いますね
(←寝起きなんで、正常な思考失ってます注意!)。
★
萌えキャラ「日本鬼子(ひのもと
おにこ)」創作で、中国のネトウヨ大困惑wwww
訓練された我が国の誇るネット精鋭たちを前に、たかが国土が広いだけの大陸民が太刀打ちできてたまるかwww
キセル片手の5枚目のお姉さんに、正座させられて説教してもらいたいです(キリッ)。
2010年10月28日(木)
通販頼んでたレジン届いた。クリカニまでいよいよ1ヶ月、来月から売り物のガレキの増産作業始めんとね。
のっけから作業。
スカートを可動改造にした兼ね合いで、可動に干渉しそうな腰の動力パイプについて、マイミク様の助言を元に作業してみる。
パイプの基部にスプリングを接続。
ランドセルの内部に取り付け基部を作って、
接続!
接続ったら接続!
元のキットのままでも、動力パイプがそれほど本体に密着し
ておらずそこそこ余裕のある位置に接着するようになっていたので、基部スプリング化で充分な可動域を獲得できましたです。
もうこのままこれでやっちゃうというか、アドバイス大変ありがとうございました(大感謝!)。
★
深夜徘徊の楽しさは異常
今だから笑って言えるけど、新潟県中越地震当日のとき「ちょっと職場の様子見て、ついでになんか情報集めてくるわ」って言って、信号も街灯も消えた市内
を懐中電灯片手に歩き始めたんだよな。
毛布とか引っ張り出してアーケードに出てる家族とか、「ホテルに泊まってるんだが電気が消えて入れない。その懐中電灯をくれ」とか言ってくる奴とか(イ
ラッとしたの我慢して、百円ライターやったけどな)、職場に着いたら「駐車場に停めた車が心配」と言う同僚がいたので、石垣崩れた路地裏の道を一緒に行っ
てみたりとか、まあなにげに、人生二度と体験しなくていい探検気分でちょっとwktkしてたわ。
ええもちろん、家も潰れなかったし家族も無事でその日は車中泊だから風邪引く心配もないという、割と余裕ある状況だったのも大きいですけど。
自分も家族も世話にならなかったのにナンですが…夜中の避難所の体育館(足伸ばして行ってみた)って、喧騒以上に空気の淀みが気になったなあ…当日避難
されてた皆様すんまそん(平謝)。
3日目あたり、まだ停電が続いていた時の夜、銀行のATMコーナーが自家発電で明かりついてて、そこでとりあえず連絡先が判ってるマイミク様など知人の
皆様に無事生存中ってハガキ書いたんですよ(もう郵便局は動いていた…流石だわ)。その翌日、すぐ停電直ってネット環境も復旧しましたけどw
2010年10月29日(金)
首藤剛志さん逝去
葦プロ作品にて、間違いなく80年代という時代を担った旗手のひとり、首藤剛志さんの古巣葦プロでの遺作が「ダンクーガノヴァ」となるか…。参戦作品と
なる「スパロボL」を、中古DSと
併せて
購入検討すべきか? まずは「ゴーショーグン」を再見するところから始めなければというか、合掌。
「機動戦艦ナデシコ」や「ポケモン」の脚本家である首藤剛志さんが『けいおん!』を絶賛してるよ
★
よーしポイント溜まったぜ! さあ挑戦だ!
まあこうだわな。
特製ねんどろぷちも予約済みだし、
ローソンで午後ティー買う日々、10本分で終了。
まあおもろいキャンペーンだったですよ。
月末勤務プラスアルファの激務を乗り越え夜の9時半退社。
その足でローソンまでてくてく歩き、全年齢向け仕様でありつつ間違いなく中心購買層はアラサー
オーバーの豪華声優ギャルゲー「uni.」受領。
つかまさに、アラサーオーバーの古参アニメファンご用達ギャルゲーだわな。このゲーム企画した人間、市場でどの年齢層がこういうのに惜しみなく金出す
かっ
てのをよく判ってますですよ。ええ払ってしまいましたが何か。
明日はたぶん半日で終わるけど土曜出勤…1日ゲーム引きこもり出来ない。無念。ええもちろん日高のり子演じる白河いおりちゃん一択狙いで行きますが
(笑)。
★
NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中
なんか、これはこれで古典SFの題材っぽいプロジェクトだわなあ。
実現の是非はともかくとして、自分が生きてるうちに、人類始めて火星へという瞬間は見たいもんですが。
「けいおん!」公式カセットプレイヤー発売キタ――(゚∀゚)――!!
なんでえ、「放課後ティータイムⅡ」の特典カセットを手持ちの安物ウォークマンで模型作りながら聞くってのが、ラジカセすらいじったことないゆとり世代
に
対するステータスだったのに(苦笑)。
昔、ラジカセが壊れるまで自分で編集した作業用BGM集のテープの数々、音源がMDを経てMP3プレーヤーにほぼ収まったにも関わらず、結局捨てられず
に
保存してあるわ。なんだかんだで自前編集テープって、「自分だけの作品」って愛着が出来るんでなかなか捨てられないんだわなあ。