[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。






2010年9月



時間があったら
映画見に行ってくる。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010 年9月1日(水)

 月初め勤務から帰ってきたら、時計の長針と短針の角度が 90度。ヒャハハー、なんもヤル気起きずに、途中放置のサバーニャ作るどころか昨日寝てる間に録画した「けいおん」すら見てねえわ。
 日付変わるまでダラダラネット内徘徊しておりましたです。



ROBOT魂ストフリとfigmaあずにゃん到着。ええどっちも開けてません。
今日のところは扱いに神経使うおもちゃの箱をを開ける気力がない。

 しかしあずにゃんはいいものだ…これで気温が涼しくなるまで生きていける。



 昼休みに本屋行ってきて、デアゴス東宝特撮DVD「ゴジラ VSビオランテ」購入。この後迷走気味になる平成VSシリーズでも、最初期作品だけあってガチで見所多くておもろい。
 その昔、当時住んでた塩尻市の劇場に見に行った頃の興奮が甦りそうというか、まあ見るのは休日あたりですけど。
 嗚呼、明日はもうちょっと仕事に余裕が戻るといいなあ。





 ネットツールに振り回され、「デジタルストレス」をため込む人たちも増えている。 

 別に誰に言われて「やれ」と始めたわけでもないツイッター、呟きたいことがあるときは目一杯つぶやきまくるし、今日みたいにツイッターめどいと思う日は 一切書き込まない。
 結局、誰でもない自分が使う「道具」なんだから、自分が好きに使うぐらいの付き合いでいいんだよな。

 でもスレ内でもツっ込まれてたけど、この食品会社に勤めるAさん(43)の場合は「上司から命じられた、仕事」じゃねーの。だったらグダグダ言わずにや ろうよ。今時「ツイッターを使ったビジネスのやり方」みたいなマニュアルは幾らでもあるんだから、マニュアルの模倣でも何でもいいからやれ。
 ツイッターについてまったく理解してないであろう上司が仕事の良し悪しなんか判るわけないんだし、それこそ好き勝手に(含笑)。


2010年9月2日 (木)

 今日も結局帰りが9時過ぎ…。適当にネットをブラついただけですたー。

 劇場版00は人類対宇宙人

 これまで誰もやろうとしなかった非常識にあえて手を出すのは、無謀か批判覚悟か勝算ありきか??
 とりあえず、地元のT.ジョイで上映かかるらしいので、時間が許すのなら見に行く予定。実際にカネを払った上で鑑賞して、蛮勇行為を讃えるもカネ返せ駄 作と憤るのもそれからにしますです。
 概要だけ見て脊髄反射批判は、それこそ「いいトシ喰ったガノタwww」と嘲笑対象になる行為なんだから。

 福満しげゆき、妻の抱き枕を販売
 
 福満しげゆき先生書くところの妻のふっくら具合が普通に抱きまくらにマッチしすぎとるwww
 あとは目覚ましアラームを内蔵して、「働け! クソブタ!」と罵り声で叩き起こしてくれたら最高だ。

 イカ娘作者、つらい胸中を語る

 そうは言ったって、あからさまにストーリーやギャグよりイカ娘のキャラで押してる漫画だしなあ。


2010年9月3日 (金)

どのぐらい中断してたかなと思ってたら、
恐ろしいことに去年の暮れから止まったままだった。

そういうことで、思いつくままに更新してきた
長編豪雪地帯酒店画像漫画、これまでのおさらい。



長きに渡って敵対してきた、
我らが豪雪地帯酒店・第二事業部と
世界征服をたくらむ悪のスネーク団。



そして、ついにスネーク団による
豪雪地帯酒店制圧・スネーク団頂上作戦が開始された!







スネーク団・暗黒大四天王の侵攻を前に
ことごとく制圧されていく豪雪地帯酒店!



宿命のライバル、
豪雪地帯酒店・亀梨KAZUYAと
スネーク団・飛鳥ケン吉の果てない死闘!



その正体がスネーク団暗黒大四天王のひとりだったという
後輩の裏切り――。



そして――、



激しい戦いのさなか、
時空を越え降臨する
豪雪地帯酒店・スネーク団共通の脅威、
ナイトホーク…!





危うく飛鳥ケン吉の破壊工作の憂き目にかかる寸前だった
第二事業部の切り札、
第二事業部ロボは亀梨KAZUYAの奮闘にて
地下二千メートルの深層格納庫に隠されたが、





激しい戦いのさなか、次々と斃れていく
第二事業部精鋭たる豪傑たち…。

そして、







乱入したナイトホークの攻撃の前に、
スネーク団の長たる弟・スネーキー・ダークを庇って
閃光に消える豪雪地帯酒店大店長、ジャック・雪国舞茸軍曹――!



スネーク団をも退け、完全に豪雪地帯酒店を手中に収め、
豪雪地帯酒店を中心に時空の門を開くナイトホーク。



ナイトホークの正体…それは滅亡に瀕した未来の時代から、
過去世界を侵略するため、その道標を築くために飛来した
侵略の尖兵だった。

この未来からの侵略に備え結成されたのが、
互いの方針の相違から反目、抗争を繰り返す
豪雪地帯酒店とスネーク団だったのだ。





今まさに始まらんとしている未来からの侵略を食い止めるには、
ナイトホークを倒し、時空の道標を閉ざすしかない。
時空エレベーターと化した豪雪地帯酒店に
再び特攻を仕掛けるスネーク団!









傷つき倒れながらも、豪雪地帯酒店を奪回するため
再び結集する戦士達!



ひとり真っ先に、ナイトホークに戦いを挑む
豪雪地帯酒店謎キャラ・新米!





新米――彼女もまた、
未来世界から侵略行為を食い止めるために飛来した
超時空の戦士だったのだ。



スネーク団の前に立ち塞がる、
ナイトホークの使いたる謎の鎧武者!





スネーキー・ダークが暴いたその正体とは――!?



反撃の切り札、第二事業部ロボを取り戻すために
豪雪地帯酒店深層部へと急ぐ先輩たちだが――!









かなり長い間中断してたけど、出来るなら最後まで描きたい
厨二バトル長編、近日再開!
の予定。



 本日のおっさんスレ。
 セーラームーンってどれくらい人気があったの?

 本放送当時、職場の後輩の家に遊びに行ったら嬉々として見ていやがった(苦笑)。
 キュアムーンライトやダークプリキュアの中の人たちのご活躍のおかげで、この頃から全然時間が経ったような感覚がねえわ。




2010年9月4日 (土)

明日こそfigmaあずにゃんの箱を開けよう…買ってき たこいつが楽しすぎて忘れてました。



仮面ライダーオーズ変身ベルト・DXオーズドライバー、地元スーパーにて3割引にて購入。
いやあ、なんだかもう変身ベルト買うのに躊躇しなくなってきたわ。
誰もが認める立派なデブなのに(汗)。



むしろベルトのメインデバイスであるところのオースキャナー。



バックルに装填した3枚のコアメダル内のICチップをスキャンすることで、
スキャナー中央の7色LEDが点灯し、
各メダルの名称を呼ぶと共に串田アキラによるあの「♪タ・ト・バッ、タトバタットッバッ!」の変身ソングが流れる。

 …ただし、特定のメダル、特定のコンボでしか変身ソングは鳴らない仕組みで、
ベルト単品で購入しても聞こえるのはタトバソングのみ。
まさに後続商品(メダル)買わせるためのバンダイ戦略というか、
これから1年間、新ライダーに付き合っていくためのスターターセットというか。



系列商品に付くメダル内にもICチップが組み込まれていて、
画像の銀色のカンドロイド付属のメダルを装填しても音声発動。



タカカンドロイド付属の簡易メダル・セルメダルをスキャンすると、「タカ・ギン!」の音声が。

今のところ、メダル内の情報を読み取れる商品がこのベルトしか存在しないので、
いやあ、一旦ベルトを購入したが最後、
今後1年はメダル招集奴隷と化すことを約束されたようなもんであります(大汗)。

 まあガイアメモリほどかさばらないのは良いとして、また百 均買い物でメダルの入れ物工夫せんとなあ。 とりあえず明日は、ベルトを自慢のウェストに巻けるよう延長ベルトを工夫する予定。イロイロ調べて、今のところ一番よさそうな方法がコレなんですけど…ベルトそのものも加工し なきゃならないのがなんか抵抗あるな…。なんとか工夫せんとね。


 あと、今回もひとつ買ったのが、
オーズにおけるディスクアニマルやメモリガジェットという役割の
カンドロイド1号・タカカンドロイド。





 プルタブを起こすことで、変形用のロックが外れて変形可能に。
 てか、実際に製品手に取るまでは、
プルタブ引いたらスプリングでバシャッと自動変形する玩具だとばかり思ってましたですよ。
爆丸からコンセプトパクって るっぽい商品として(笑)。



 変形そのものも、
それこそ爆丸のほうが小サイズながら凝ってるというのもあって、
大味な感じが否めないです。

 まあ劇中の活躍次第でかっこよくも悪くも映るんでしょうけど。





 次回予告が好きなアニメ

 ボトムズ・北斗・999の自分的御三家がしっかり入ってくれてたことに安心。
 最近だとTFアニメイテッドの、チョーさんによるひたすらブリッツウイングのテーマソングだけという予告が強烈過ぎて(笑)。やたらお母さん視聴者の評 価 を気にするグリムロックとかも。

 ドリームキャストの面白いゲーム教えろ

 もはや移植モノギャルゲ専用機にしてしまっていた自分が言うのもナンですけど、全盛期のKID作品はホント名作揃いだったわなあ。
 あと「こみっくパーティー」DC移植版は、同人誌の出来栄えと売り上げを左右するシュミレーション性と、モノ作る者の誇りを謳ったシナリオが素晴らし い、 人生ゲーム史十指に入る名作。 同人誌作成パートの十字キー入力の緊張感がたまらないというか、なんでPSP版はその要素を廃しちまったのか理解できませんえん。



2010年9月5日 (日)



ガンダムサバーニャ、
久々にボチボチ進めました。

そういうことで、オーズドライバーも買ったし恒例どおりライダーに変身してみますた。



今回の変身ベルト改造パーツは百均のバッグ用肩ベルト。



加工して変身ベルトの延長ベルトとするのだ。 



言っとくけど、延長ベルトの長さはまだ調整前だからな(汗)!



百均ベルトの加工。
変身ベルトのベルト穴に併せて切り、縫い付ける。
再び箱に片付けるときは、どうせ百均ベルトと割り切ってハサミでチョンパ。



反対側。変身ベルトそのものには一切の加工を施していません。
なお、百均ベルトはナイロン製なので切るとすぐ縁から糸がほつれる。
切った後で縁をライターの火で炙って焼き固めちゃいます(火の取り扱いに注意)。

ちなみに加工時間は20分ほど。



変身!
黒Tシャツに滲む汗は気温ゆえの仕様ですので、
汗だくデブキモッ! と思われた皆様ご容赦ください。

やっぱり腹に巻いてなりきってこその変身ベルトだわなあ。
掲載画像はトリミングしてるけど、もちろんキリリ顔も写った全身画像もあり。
ええ自分が死んだときの遺影用写真となります(笑)。



『ストライクウィッチーズ2』最終回を予想して戦艦大和のネ ウロイを作ってみた(リンク先に動画あり)

 ニチモの30センチサイズ大和か!? おおこれはいいな! 
 ニチモの30センチ軍艦シリーズは、艦船に興味を持った小学生が最初に手を出す模型であります。 やっぱり水に浮かべて電動で泳いでこその軍艦プラモだよなあ。






2010年9月6日 (月)

 四尺玉花火で有名な地元片貝祭りの当日におらが県、台風通過の予定。
 うぅむ、今年は映画「おにいちゃんのハナビ」とのタイアップも期待できるだろうがなあ。

 おにい ちゃんのハナビ



 切なくなるゲーム音楽教えてくれ

 全体的に切ないイメージが強いFFⅥでも、たぶん群を抜く切なさはコレだと思う。真面目に。


 スレ中にあった「AIR/夏影」はかなり卑怯。 またアニメ版全話見返すか…。

 ロボットアニメで一番喧嘩が強い主人公は誰ですか?

 なにこのドモンとキリコ無双(汗)。 いっそのこと、ロボットアニメで一番サイキッカーな主人公選べばいいんだよ。いやそれだとバビル2世最強になりかねないけど。
 少年院仮出所の不良な上に、異種人類とのハーフでエレパス能力まで持ってる「マシーンブラスター」の飛鳥天平なんか、ケンカの腕前含めてかなりいいとこ までいけるレベルだぞ。
 単純な戦闘能力ならバラタック・シークレットよりダンガイオーチームのほうが上か…。

 仮面ライダーの中の人やってたけど質問ある?

 人の夢を守るという職業の、なんと尊くなんと美しいことか。
「例え神も仏もいなかったとしても、仮面ライダーはいる」というのは屈指の名台詞だとしみじみ。




2010年9月7日 (火)

 サバーニャはちょこちょこっといじったぐらい。

 対人スキルあかんと自分で思ったから事務屋になったはずなのに、気が付きゃ会社のバイク乗り回して営業する仕事が始まるお(事務屋にまで、知り合い関係 へのお願いだけで達成不能なノルマ振るなよ…/泣)。
 我ながら物事の切り替えが出来ないタチだから、仕事で鬱っぽくなったのを自宅まで引きずる引きずる…。こうなると、ネット内ブラつくか録り溜めたアニメ 見てるぐらいしかできることねーよ。「作る作る」って公言してる旧MSVにいつになったら手ェつけられるのやら。
「会長はメイド様」は、やってることは普通に少女漫画らしい少女漫画なのに、少女漫画耐性が低い自分でもニヤニヤしながら楽しめるわ。普通にアニメとして 「けいおん」よりおもろいのに、これや「みつどもえ」より「けいおん」のほうが評価される嫌な現実。
 来月からアニメ始まる「イカ娘」もそうだけど、結局キャラ萌えさせた時点で作品そのものの優劣が決まるってのもなんか歪な話だよなあ。



 なんでロボット物はここまで衰退したのさ?

「もしも君が、ある日突然巨大な力を手に入れたら、君はその力をどう使う?」
 今は、子供も含めて誰もが巨大な力を求めなくなっちゃったんですよ。社会の中での自分の立ち居地が判りやすくなって、自分の身の丈を越えた生き方をしよ うと思わなくなったから。
 そうか、自分もここで営業頑張れば、自身の身の丈を越えた巨大な力(成績、社内での評価、信用、昇給)を手に…ってなんてブーメラン!


 これ1曲のために「迷い猫オーバーラン」のアルバム買うの もどうかと思ってたからなあ…アップしてくれた人にマジ感謝。
 くそっ、聞いててなんか涙ぐんできちまったい。みんながロボアニメを求めなくなっても、ロボアニメの主題歌は明日への勇気を歌い続けるのだなあ。また明 日も頑張ろう。






2010年9月9日(木)



ガンダムサバーニャも着々と完成に近付く。
先達機としてのデュナメス、ケルディムと比べても装甲の太り具合が著しいんだけれど(汗)、
旧MSVばりの重武装機ってイメージと、実際に模型としての立体映え具合が惚れ惚れするわ。
やっぱこれは良いデザインであります。


 平日休みなんでイロイロ言ってみるしょの①
 斬新なロボットアニメの設定を考えていくスレ

 今どきブログなり誰だって簡単に開設できるしやる夫スレという表現手段だってあるんだから、みんなその設定で俺ジナルロボ物創作発表しろ! んで自分を 読者として楽しませろ!

 ウチのザンサイバー、エピソード分にして残り3話、あとは協力者の方デザインのラスボスメカだけ完成させれば…。ホントいつになったら再開できんのや ろ?

 平日休みなんでイロイロ言ってみるしょの②
  先日ちょっと欲しかったけど在庫切れになってたfigmaの在庫復活があったんで注文したけど、ペイジー支払いでのamazonの 発送対応の遅さは何と かしてほしいレベル。ATMに入金してから2日後発送って(泣)。

 宅配便のおっさん「またこの家かよ・・・・・・・」

 常にローソン受け取りに設定している自分は、いつになったらレジの女の子とキャッキャウフフに打ち解けることが出来るのでしょう(笑)。

 平日休みなんでイロイロ言ってみるしょの③
 いまの子供ってゴジラ知ってるの?

 昔はシリーズ中断期間でも、土曜日の昼下がりとか夏休みとかに特番としてテレビ放映されていたからゴジラの認知度が下がるということはなかったんですけ ど、今はそういう機会もとんとなくなったし、まがりなりにも有料となるレンタルぐらいしか見る機会がないからなあ…。
 どこかでゴジラの認知度をなんとか繋ぎとめる対策を東宝は真剣に検討すべきだと思うんだが。


2010年9月10日(金)

amazonで在庫が復活していたので、
話題の無料えろげ「Se.きらら」(リンク先成人向けページ注意)より、
figma河村優購入。



ちなみにゲーム、ダウンロードだけしてあるけどまだ遊んでません(汗)。



 ゲーム、フィギュアとも同一ブランドということで、
ぶっちゃけ「Se.きらら」という作品のメイン商品はフィギュア。
ゲームのほうはこのフィギュアのほうの宣伝媒体と見るべき。

ある意味、先細りが見えているギャルゲー業界の新しいビジネススタイルとも言えなくもないです。
ちなみに開発ブランドMAXファクトリーは元よりフィギュアのメーカー。



もちろん造形は良好。
我ながら、ミク関連だのけいおん関連だのハルヒ関連だのの、
ぶっちゃけイロモノ系とも言えるキャラのfigmaはよく買ってるけど、
こうも「普通の女の子」してるキャラを買うのは珍しいかも
(えろげキャラというツっ込みは様々な意味でなし)。



バトルフィーバーロボもかくやの、充実のオプション武装(笑)。



 お約束で悪い使い方例、
 「あんた、仏と呼ばれてるんだってねえ…仏ってのは死んでるんだよお!」
 ええ金曜日の夜らしく(いろいろすんまそん)。



まあこういう使い方ですな。
くっ…なんてチョンガー男の夢シチュエーション!



悪い使い方例しょの2、
 厨房に立つ女子はガンダムファイターより強いのだ。



「ファイトグローブ!」
悪いな、自分は台所に立つとき今でもコレやってるよ(含笑)。



「タイガーカッター!」
♪地球の平和を夢に見て、明日に向かって突っ走れ。



キャラの佇まい的に似合いそうと思ってましたが、やっぱりチャリがよく似合います。
制服デザイン(スカート)のせいでサドルに乗せられないですけど。

 普通に出来が可愛いのと、オプションの厨房セットについつ い心惹かれてポチりましたが、なんかこの所帯くささが、側に置いておくとほっとする存在感…というフィギュアであります。
 また連休にでも、ダウンロードしたゲーム遊んでみますですかね。





 ハマると危険な趣味BEST5

 フィギュア集めとか超合金集めとかガンプラ作りは上位に来ないのか…順位的には何位ぐらいになるのやら(苦笑)。
 今じゃあむしろカーオタのほうが希少種みたいな気がするんですが、単に自分の見聞が狭いだけか?


2010年9月11日(土)

 谷啓さんの逝去に対し心よりお悔やみ申し上げます。

 火浦功作品を読んで、一時期クレージー映画を見まくっていたにわかクレージーキャッツ好きとしても残念。もう、残られたのは犬塚弘さんだけか…。



しんみりと見送られるのは故人の遺志にそぐわないんじゃ なかろうかと空気換え。すみませんお色気ネタです。



くそっ、迂闊にも腹が痛ぇw



 こんなスレが立つのも、けいおん最終回が祭りっぽい流れになってるせいか?
 最終回を迎えたときの虚無感が凄まじかったアニメや漫画

 原作版キカイダー
 原作版変身忍者嵐
 原作版キョーダイン
 原作版仮面ライダーBLACK

 しかし石ノ森先生は、自分が手がけたテレビ作品の原作をやけにバッドエンドにしたがるよなあ。嵐最終回の投げっぱなしぶりは、もはやこの後主人公が自殺 するしかないレベル(汗)。 そういやスレ中にバルディオスがなかったことになんか安心したわw

 不覚にも感動で泣いてしまった漫画教えてくれ

 こういう時こそ北斗が無双状態(含笑)。松本漫画はむしろアニメ化されたときのほうが「ぐわっ」と泣けるのは、松本先生の淡々とした描き方のせいでもあ りますかね?


2010年9月13日(月)

日曜日の雨で吹くに吹けなかったつや消しトップコートを吹き、
1/144HGガンダムサバーニャ完成。
当然完全素組み、一部塗装もガンダムマーカー。
以下、適当に写真ズラ並べ。





全身骨太の体型に、
可動装甲となるGNホルスタービットによる要塞然としたところが実にかっちょええ。











額のクリアパーツは裏側から青マジックで塗り塗りながら、
素直にクリアブルーで塗装すべきだったと反省。



いよいよ今週映画公開か…。



 ロボットアニメの名曲

 あえて貼っておこう…「立て! 闘将ダイモス」をな!


 戦いの幕開けを告げる1番、 激闘を唄う2番、 戦い終わっての一時の安らぎを唄う3番。 歌詞、曲、ささいいさおの熱唱すべてが渾然一体となって名曲たる1曲。 もう10年ぐらい前、上京したとき知り合いの方々とヲタカラしたとき歌ってめっちゃ気持ちよかった…。

 「キャッツ・アイ」が25年ぶりに復活…ただし北条司絵じゃない!

 チェンジで。





豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ