2010年3月



先月はオモチャで遊びすぎました。



ツ イッターはじめてみました。

模 型SNS「fg」

 模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。 

日 誌一覧へ


2010年3月1日(月)


DX天装合体ゴセイグレート、amazonより37%引 き5千円切り価格にて到着。 後日レビュー予定。





 業界の噂

 なるほどなあ。

「さくらんぼ小学校」が山形に来春開校 学校名をGoogleで検索すると…

 残念ながら、これは先に名乗っていたほうが気をきかせてさっさと改名しなけりゃならないレベル。
 つかね…今やちょっとしたネーミングひとつでも事前に検索は絶対必要だわ。 わかっとんのか山形県?


2010年3月3日 (水)

真面目に作業机に戻りましたという日記。



そういうことでアトランジャーのパンツ用のリベット。
百均で売ってた、デコ携帯作るときに貼り付けるラインストーンシール。
このツブツブがABS樹脂製なので、模型の改造用にどえらく都合いい。



リベットのディティールを削り落としたパンツに、
鉛筆で大まかに位置を決めて1個1個ピンセット&瞬着で貼り付け。
ええ充分それらしい。

 ラインストーンシールによるリベット表現は今後もイロイロ 試してみたいところであります。なにせ模型屋が遠いもんで、近所で100円というのが一番ありがたい。

 あと、耳の取り付け基部の肉抜き穴 をエポパテ埋め。





『「相談に乗るよ」って連絡はありましたよ。ただショック だったのは、それが業界からじゃなかった』
 エロゲ付きfigma「Se・きらら」、MAX渡辺インタビュー

 まあゲーム自体がメインのはずなので、短くない制作期間と半端じゃない費用を投資して作ったゲームを実質タダ配布しようってんだから、これは確かにゲー ム 1本だけでやつてる他のメーカーからすれば総スカン喰らっても不思議でないというか。 ぶっちゃけフィギュアメーカーとしてのマックスファクトリーの企業体力ゆえに出来る荒業でもあるし。

 まあMAX渡辺氏については、リアル厨房時代ホビージャパンにて氏製作の1/72ガウォーク改造VF-1Sバトロイドにとてつもなく衝撃もらったという 思 い出もあるので(自分の中で、バルキリーといえばS型というのはこの作例のインパクトも大きいですな)、氏の関わるプロジェクトということで応援のつもり でfigma代は投資するんですけどね。
 ゲームのほうは、間違いなく積みゲー化確定ですが(汗)。


2010年3月4日(木)

 百均で買ったばっかの食い物を、コンビニでチャンピォン立ち読んでる間にカラスがチャリの籠から持ってった。ええマヂで。
 カラスよ…それを七つの子に与えるのか? 鳥の嘴にはキツいだろ…炭酸味のアメ玉。

 アトランジャーの作業、昨日パンツにリベット打ったときのはみ出した瞬着をスピンやすりで極力処理。あと、なにげに胴体の表面処理終了。 これでもう、本体で残るのは頭の表面処理だけというか…つか武器を思いっきり後回しにしてたわ(汗)。



 ザンスカールの兵器思想は黒歴史中最強
「最強の戦車思いついたwwwww」


2010年3月5日 (金)

 リボルテック・グレンダイザーは国外販売を意識してのアイテムだったんだろうか?
 「UFOロボ グレンダイザー」のOPを観た外国人たちのコメント

 まあまがりなりにも幼児期に本放送見てた世代としてはなんかこそばゆいな。 桜多吾作版のコミカライズの外語訳は出てるんだろうか? むしろそっちを読ませたときの反応が知りたい(笑)。桜多吾作版マジンガーシリーズは、「ぼくら の」なんか地べたに額擦り付けるぐらいの凄いレベルだぜ。




>いまの戦争をして一つになれない世界ですが、一瞬アニメの放送中だけ世界を一つにしてアニメに感動を覚えました。

 米欄にこういうこそばゆいコメント書いた奴は誰だ? 一瞬ちょっと涙腺やられちまったじゃねえか。



エンディングテーマってなんだか切ないよね

とりあえず特撮限定で。

「誓いのバラード」



 「勇者が行く」



 「いつかは花も咲くだろう」



「眠れマッハバロン」



「ロンリー仮面ライダー」



 自分の中で、切ない余韻が残る特撮ED 五タテ。大抵の特撮の放送時間が休日の朝となってしまった今では、こういう哀愁漂う大人びたムードのEDってのも聞 けなくなりましたですな。
 最近だと「大怪獣バトルNEO」11話のEDが、本編から繋がる曲と画像のマッチングぶりが凄く良かった。いえ残念なことにBSデジタルだったりテレ東 だったりであんまり見た人がいなさそうなんですが(泣)。

あと、人様から指摘された、これは忘れちゃいかんだろ うって曲。



これを忘れていたとは、自分もまだまだ甘い。


2010年3月6日 (土)

 自宅(自営業)の手伝いで、休日の予定が半分潰れた。まあ予定ったって自前HPの更新と模型作る程度しかないんですけど。
 ほぼついでに家族の昼飯と晩飯まで作ってやったぜ。今夜の晩飯は「ためしてガッテン」流焼きソバな!

 ガッテン流焼きそば

 普通にンまかったじゃねえか(またつくろう)。



 アキバ系サイトより。
「株式会社アスキー・メディアワークスが電撃大賞受賞でパクリが判明した受賞者の受賞取り消しと の発表」

 模写ってレベルじゃなくて、他人のイラストをデジタル改変したものまで自分の作品として発表してたらしいって…。 本人としてはガンプラを改造してるぐらいの感覚だったのか? それだけの技術があって自分で物を描こうとか思わないのか?
 まがりなりにももの作りが趣味の人間として、「アレに似てる」、「アレみたい」なんて言われたことは多々ありますですけどね…。 先人が作ってきた物をどう自分の味として作り直すかと、他人が作った物をいかにも自分が作ったみたいに見せかけるのは別だろう。そう思いたいなあ。


2010年3月7日 (日)



天装 合体DXゴセイグレート、簡易レビューアップしました。

 シンプルな設計の分、小さい子供がいじりやすいというのは 好評価。もちろんまた機を見てシンケンオーやマジキングみたいなTFばりの複雑変形合体路線やっ てもらいたいですけど。



 日本完全にオワタ\(^o^)/ 自衛隊が韓国陸軍と模擬戦したら全滅した\(^o^)/

 いやそれ笑い事じゃなくヤバいだろ! 普通に国防態勢を見直さなきゃならない事態なんだけど、民主党政権下で自衛隊の主権はなあ…。

 かんなぎのニ次創作? がREXで連載開始

 かんなぎ連載休載してからもう1年以上じゃねーか(汗)! REXは結局かんなぎ以上のヒットを生み出せてないってことですか。

 ついでネタ。

 REXもういい、もう戦わなくていいんだ(泣)!


2010年3月8日 (月)



食玩「軍曹合体ケロボットV」、仕事帰りにジャスコで無事購入。
これまた後日レビュー予定。



2010年3月9日 (火)

ビッグ・ファイアのために!



「ジャイアントロボ」と「ドラゴンボール」挿入歌のMAD。 いかんかっこよすぎる!


「非実在青少年」規制がこのままだと通る件

 臭い物に蓋の論理で、不健全なものを片っ端から排除しようというファシズム。
 ガキが健全に世の中を生きるのに必要なことは、臭い ものとも向き合う、世の中臭いものを相手に生活を成り立たせている人間がいる(そして職業に貴賎はない)ってのをしっかり学ぶべきであって、一部のファシ ストどもが自分に不愉快、不都合だからの理屈で規制というのは決して許されない。
 こんな薄気味悪い法律が通ったら、本気で日本がダメになるわ!

 まと めサイト


2010年3月10日 (水)

 いよいよ年度末って時期に、残ってる休みを使っちまえとの命を受け明日から1週間休み。

 いえ自分ごときが1週間ぐらいいなくても大丈夫ということならそれに越したこたないんですけど、問題なのは今日の夕方になって突然、普段自分が管理して いる数字の報告形態が変わるなんて通達が来たことというか、今のところ、その数字の正確な出し方知ってるの自分だけだよ…。

 優秀な社員の定義は、自分の仕事をきちんと他人が出来るよう教えられることと普段からその態勢が出来ている人。その定義で言えば自分なんざ完全に失格だ わ。いえ職場が営業の数字でカツカツしてて、とても自分の事務仕事なんか教えられる余裕がないという現状もあるんですが…まあこれはとてつもなく言い訳で すな。
 ともあれ四苦八苦して、1週間分の休みのための引継ぎの体制を作って職場を出たのが9時前。なんだかな、特にどこに行くなんて予定もなく長い休暇もらっ て、むしろ明日から職場での自分の仕事がどうなってるかって不安しかないのですよ。我ながらまさに社畜根性。

 とりあえず明日は引継ぎの詳細について職場にTELは決定。普段自分の仕事がしっかり出来ている人間なら、長い休みの前日なんかwktkしてるようなも んなんでしょうなあ。



 唯「さつがい!」

「でたー! リッチャン様のおでこドラムだー!」
「でたー! タクアン様の眉毛キーボードだー!」
「でたー! アズニャン様のゴキブリギターだー!」

 来月からの二期の方向性はコレで決定だな(笑)! こっちのさわちゃん先生になら「ブタ野郎!」と足蹴にされたっていいぜ!


 お前らがアニメなどの影響を受けて買ったもの

 ちょっと趣旨は違うが、
 男はみんな、仮面ライダーに憧れてチャリに乗れるようになるんだ(経 験者として本当だ)


2010年3月11日 (木)

 もういい加減自分ごときにネトウヨの真似事させるのはやめろ。
 「自衛隊員は頑張っている」→北沢防衛相「自衛隊賛美、最も危険だ。昭和の陸海軍の歴史でも明ら か」

 脳味噌にウジ虫湧いてる北沢がどれだけ妄言を糞尿臭いゲロカスと一緒に吐き散らして衆目に恥を晒そうが、新潟県中越地震の際、駆けつけて地元の人間の支 えとなって復興に尽力してくれた自衛隊の方々への恩義を自分は生涯忘れん。

  自分が模型雑誌立ち読んでる隣でGUN雑誌立ち読んでた隊員さん、コンビニで食い物買い込んでた隊員さん、やっぱり色々なところで勇気を持っておひとりお ひとりに話しかけりゃ良かったよ。直接「ありがとうございました!」って礼の言葉を言えずじまいだったのが心残りだわ。


 休日でやりたいことがいっぱいあるはずなのに何をしていいのか判らんぞ…。

 いや休日にやるべきことは模型作るしかないよな。んじゃアトランジャー、イッキで完成させようと作業机に向かう。
 もうあとは頭と剣に仕上げのペーパー掛けするだけの段階。でも何か気になる。何か忘れてる。何だ、何だ?

シールド作るの、素で忘れてたわ。



そういうことで、キットのシールドの裏にプラ版を貼り、



大型化のため木部用エポキシパテ盛りました。

 でも…よー考えてみたら、シールドを十字に切り刻んでプラ 材挟んで大型化するほうが、元のキットの形状も残ってそっちのほうが良かったような…。

 ついついガレキ原型作る作業のつもりでエポパテ盛り。完成後、とてつもなく重いシールドになりそう。



OPがネ申なアニメ

「ウェブダイバー」前期(鉄板)



 「ガン×ソード」



「銀河鉄道物語」



 「ガイキングLOD」後期(金田伊功ロボアニメ最後の仕事)



 なんか「00年代以降のアニメ」ってルールがありそうなん でそこから選んでみました(「ナディア」や「ビバップ」も入ってましたけど)。他にも「グラヴィオンツヴァイ」とか「真マジンガー」後期とか入れたかった んですけど。
 スレ中の 「プラネテス」の心ときめくOPには全面同意だな。



 ちびまる子ちゃんを超萌え系美少女キャラにしようぜ

 このまる子の放映時間は日曜深夜。


2010年3月12日(金)

BS11で「マクロスⅡ」見た。



 なにげに初鑑賞。
 さすがに18年前のアニメというか(それでも無印「マクロス」から製作10年後)、CGなんかない頃のアニメなので画がなんとも懐かし い感じだわなあ。
 大張正巳OPはまるまるテッカマンブレードのノリ。まあ世代人的にヒロインが笠原弘子と冬馬由美ってだけですべて許すよ。 バルキリーのデザインがこの作品だけ河森正治じゃないので(ゼータとかの藤田一巳)、さすがに後の作品とメカデザインの整合性が…。まあ現状「マクロス」 世界で最も未来の話として、この頃の時代の兵器のデザインラインが一新されてても別に何にも不思議じゃありませんが(ニヤリ)。







作業、シールドのエポパテを金ヤスリでガリガリ削って、
キズ消しのタミヤパテ盛り。

 あとマイミクさんの日記より。
【ガンプラ】お空作るよ\(^o^)/【東方】



 お空ってキャラどころか東方も屁ほども 知らないが、ああ、こういうガンプラ改造ものすごく作りたい! 「狂四郎」世代は、誰もが俺だけの最強MS作りたが るんだよ!
 ハイペリオンガンダムをミクっぽく塗装しよう。そんなこと考えてた時期がわ たなべにもありました。


2010年3月13日(土)

 まあたしかにマ スコットキャラ的需要はあると思うな。抱き人形サイズでも結構欲しがる奴いるんでないか?
 有志が作ったやる夫ぬいぐるみ

 さて、休日にナニ作ってましょうかね? と、イロイロものつくり系のサイトを漁ってみる。ん でなんか興味が湧いたのがコレ。

 これ普通に、様々なアニメキャラとか自作するのにフィギュア化以外の手法として、めっちゃ重宝するんじゃないか? てかコレでなんかのキャラ作ってみた いですええかなり。
 最大の問題は、独身中年糞デブ親父の部屋にコレが飾られてる画はとてつもなくキモいってことなんですけど。



かくしてなんか作り始めた!



00開発過程の実験機という俺設定。

キット作った人は判ると思いますけど、
1/144エクシアと00って関節の構造まったく違うので、



腕を取り付けるだけで既にプラ版で改造でござる。

んでとりあえず、今日までの状態。



イメージとしては、GN粒子伝導ケーブルを極限まで装甲内部に内蔵した00の四肢部分のテスト機。
本体はエクシアのボディを使用。
すんまそんツインドライブ機じゃないんだ。



実験用の装備として重力圏用GNスタビライザー装備。



GNスタビライザー展開。
ちなみにスタビライザー自体はキュリオスの脚部の流用(模型的にも設定的にも)。
空中での安定した格闘戦を想定しての装備だったけど、
開発時点で空中戦でチャンバラやるような馬鹿は刹那とグラハムしかいなかった。

まあ、80年代アニメで育った人間にとってスリングパニアーがどんだけ画期的な翼だったかという装備。



スタビライザーを装備した背部マルチジョイントの可動を利用しての高速移動形態。

刹那「こんな他人の借り物みたいなガンダムやだ」
わたなべ「これが俺の芸風だ!」



装備そのものはボツになったものの、
背部マルチジョイントがツインドライブの装備部分として注目されることとなった…という俺設定。
とりあえず部分塗装で完成まで突っ走ってみます。
いややっぱり、まがりなりにも変形するガンダムって作るの楽しいし(プラモなんか、楽しく作ってナンボじゃ)。



 アムロとカミーユとジュドー戦ったら誰が一番強いの?

 結論:椅子取りゲームしてZZに乗った奴が一番強い。 ZZは宇宙世紀のMS最高傑作だろう常考。


2010年3月14日(日)
「非実在青少年」規制をゴリ押ししている警察官僚の正体は名高い冤罪事件「鹿児島県議選違反事件」、通称・志布志事件当時の鹿児島県警本部長・倉田潤 (現:青少年治安対策本部長)その人。 
 とにかくなんでも名誉になる実績作ろうと必死なんだな。


日曜日はほとんど自宅(酒屋)の手伝いで1日終わったでござる。
んで、店番しながらたかじん委員会見たり地元新聞に目を通してたりしてましたと。



暇潰しにケータイで撮った週イチの書評欄の売れてる本ランキング。
まず首都圏の順位。



県庁所在地の順位。



おらが県第二の都市の順位。



特定の作者・出版社の本はランキングから除外すべきと毎週切に思いますよ
(ええここのランキング毎週こうですと)。





 家族の分の晩飯として俺様特製シチューを作って(こー ゆーのじゃないぞ)、喰って皿洗いしてやっと自分の時間。
 今日中に装備品完成→部分塗装まで進めたかったんですがね。 ともあれ武器作る準備。



イメージとしてはGNロングブレイド・ショートブレイドを母体とした試作型GNソードⅡ。



ロングブレイド・ショートブレイドの刃先を無理矢理GNソードⅡのパーツに接着。



これでいいのだ。



フル装備。
エクシアのバリエーション機ということで、当然ながら右腕には元々のGNソード装備。
一応セブンソード状態にしてしまいたいので、あとはビームサーベルの柄を4本装備予定。
2本はリアアーマー裏側として、あと2本をどこにしよう?



 GNソードと腕のジョイント、
当然ながらエクシアの物では00の腕に合う訳ないので、
キュリオスのライフルジョイントから流用。
 00の下腕のサイズに合わせて内側にスペーサーかましてます。





やっぱりエクシアにはコレがないと。



プロトGNソードⅡ・ロング&ショート。



ライフルモード。



 変形ついでにガウォーク。まがりなりにも飛行機に変形するメカにはこれがないと。

とりあえず今のところの仮称ラプトルエクシア。あまりにもあんまりなセンスなのでもうちょっと捻る予定。


2010年3月15日(月)

 円谷三大黒歴史

 チャイヨーとの問題は入らないのか?

「彼が再びみんなの前に姿を現すのがいつになるのかは私 にもわからない」



 コスモスが作品としてアレなのは間違いないけど、杉浦太陽 に ついては男の娘っぷりステータスの高さから許すよ(笑)。
 マーシーはもう許してやれよ。映画「ガイア」、去年ノーカットでBS11で放映されたんだし。





セブンソード残り4本は、面白みもなく順当な位置に付きました。



キュリオスのものをまんま流用したリアアーマー。



翼の付け根部分。

 ともあれこれでセブンソード実現。部分塗装のみながら塗装 の作業に入りましたが、このタイミングで雨…トップコート吹いてイッキで完成させてしまいたいものを。

 俺、これが完成したら、今度こそ今年の新作ガレキの作業に突入するんだ…アトランジャーまた後回しして(汗)。



 都条例改正の反対の作家リストがすごすぎな件

 とにかくちばてつや氏がネット発表した漫画「と思います」がある意味一番判りやすい。 
 問題は今回の出来事を、今なお「児童ポルノの話」と捉えてる人間が大勢いるということか…。いよいよXデー間近ということで、もっと大勢の人間が声を上 げ ることは出来んのか?


2010年3月16日(火)

出てたの思い出して、「にゃんこい!」5巻購入。



 単行本1冊丸々、純情ヤンキー・加奈子のツンデレぶりで読 者をデレさせる意図かと思いつつ、カバーを飾ったナギー先輩が単行本最後のエピソードで全部持ってった。やっぱりナギー先輩バネェ!

 



そして作りかけのガンダムに、翻訳サイトを駆使して名前 を付けました。

「tentative extremity」

とりあえず正式名称エクシアTXでケテーイ。



 もうイッキで完成させるべく、久々に買い置きのインクジェットプリンタ用転写シールを引っ張り出す。



 必要最低限程度の転写シール作ったんですけど、サイズ間違えてて貼れないのもあった(←あほ)。



こんなもんか。

んじゃお披露目第一報。





 雨降ってるってのに、湿気が白く被ってもあとで耐水ペーパーで削る覚悟でトップコート吹き。
適度な距離がよかったのか、さっと吹き流すように吹いたのが良 かったのか
、湿気被りなくつや消し処理終了ハイ完成。

変形などギミック関係はまた明日バシャバシャ撮ります。



 家を一日で建てようずwwwww



絶対1日で撮影できてねえだろこの動画www
 しかしよーがんばった。メーカーにCMで使ってもらえる素晴らしいレベル。


2010年3月17日(水)

ぼくのかんがえたさいきょうのガンダム



↑つくったひと:わたなべくん(新潟県/独身中年)
その他画像はこ ちら(画像クリックで飛びます) 

 青部分の塗装…いや苦労して調色したんだけど成型色どおり には無理だった(泣)。いっそのこと青いパーツは調色した色で全塗装すりゃよかったかも。
 まあ久々の小学生ノリの俺様最強改造、まがりなりにも変形モノにもなって楽しかったです。



 3月30日発売の「娘TYPE 5月号」に「けいおん!!」の「二次元フィギュア『ペラモデル』セット」が付属

 こちらは元ストリームベースの川口名人作のけいおんペラモデル。 付録がこのレベルだったら買いますマヂで。




豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ